公開日

企業のお悩み中学生が解決策をプレゼン はいさい探究学習

企業の課題について中学生が解決策を考え、直接提案するワークショップが開かれました。

プレゼンテーションしたのは興南中学校の2年生で自らテーマを設定し問題の解決を図る探究学習の一環で地元企業が抱える課題の解決策を発表しました。

このうち沖縄ヤマト運輸はドライバーが不足するなかで再配達への対応が難しくなっていて生徒たちはそうした現状を知らない人が多いと指摘し宅配ボックスの利用を積極的に呼びかける事を提案しました。

またテレビ離れが進むなか若者への新たなアプローチとして沖縄テレビに提案したのは・・・。

▽生徒:
「最近のインフルエンサーや人気度や注目度の高い人に(情報を)紹介してもらうことでZ世代への任期とか注目が集まると思いました」

▽生徒:
「(若者に向けて)沖縄の伝統文化を身近に感じられるような環境をつくることを提案します」

▽OTV担当者:
「この人が喋ったらバズるとかこの人が出たらやっぱりみんな見るっていうのがいらっしゃったら参考までに」

▽生徒:
「ナダルです!」
Qどういう所が?
「僕は髪形が一緒なので(好き)」

生徒たちは担当者と意見を交わしながら導き出した解決策を堂々と発表していました。

あわせて読みたい記事 ヤンバルクイナ

HY 366日が月9ドラマに…

あなたへおすすめ! クマノミ 小 クマノミ 大きい