エンタメ,おでかけ,グルメ,テイクアウト,テレビ,地域,本島中部,沖縄市
世界が認めた沖縄県産100パーセントの高級紅茶「OKINAWA TEA FACTORY / Tea House 沖縄(沖縄ティーファクトリー / ティーハウス沖縄)」
目次

ハイサイボンジュール!

ハイサイボンジュール!

今回は、何を紹介するのかな?

ヴァンソンさん、沖縄ティーファクトリーを覚えてますか?

もちろんですよ!
あそこの紅茶、ちょー好きだったので!

まずは以前のVTRを振り返りましょう!それではVTRをオニバー!


すごい高級感あふれるお店ですね!
どうして沖縄で紅茶屋さんを?

私、以前スリランカに住んでいて、沖縄のパイナップル畑と同じ赤い土だったんですよ

そうですよね

それで沖縄でも紅茶がつくれるのでは、と思ったのがスタートです

おもしろいストーリーですね!
スリランカに住まれていたのもめずらしい!

いろいろな種類の紅茶

こちらのお店は、沖縄の素材を使った紅茶になるのですか?

そうです。こちらの桐箱にあるのが沖縄県産100パーセントのものです

琉球紅茶ってどういう紅茶ですか?

琉球紅茶は沖縄に茶畑があって、沖縄から紅茶の情報を発信していこうというブランドですね


こちらは、沖縄の素材といろいろなものをブレンドした紅茶になっています

サンセット・ヌーボーってありますね!

沖縄の夕日色にブレンドしたもので、すごい人気なんです

そうなんですね!

香りがやさしくて、味と色がいいので、有名な果物家さんとかに活用いただいてます


ほかには琉球紅茶チャイがありますね。大好きです!

このチャイは、ティーバッグにしてるので、お鍋に入れなくても大丈夫なんですよ!

すごいスパイスがいい香り!

ホント!アロマのにおいだ!

紅茶どころか、もうアロマ。
リラクゼーションにもなりますね!

素材も最高レベル

お店には、医薬品レベルのハーブやスパイスもありますので、量り売りもしております

すごいですね!


シナモンってそのままだと香りがしないのですが、折るとすごいんですよ

わ〜!めっちゃシナモンの香り!

意外とスパイシーな香りもするんですね!

アイスクリームとかアップルパイは、折らないほうがおいしいんです

まさに科学者ですね!

自分に合った紅茶を選んでくれる

紅茶を選んでみましょう!
澪花さんはカップケーキでいうと果物がのったほうがいいですか?

のってなくていいです!

なるほど。パンはちょっと濃いめに焼いたほうが好きでしょ?

はい。なんか質問に答えただけなのに、口のなか見られた感じではずかしい

あはは(笑) 私、ティーテイスターなので、その人の好きな紅茶がわかるんです


ヴァンソンさんは、ワインはどんな感じがお好きですか?

ボディがしっかりしてて、みずみずしい酸味が少ない赤ワインが好きです

高い山の紅茶が好きだと思います。
標高が高いと香りもいいんですよ!

はじめて聞きました。すごいおもしろい!

お二人とも、こちらのオールド・アッサムがおすすめですね


いい香りがしますし、上品な感じですね!

おいしい!これ好き!

大人の味もあって、さわやかさもあって、めちゃくちゃいいですね!

こうやって自分に合ったものを選んでくれるっていうのはすごいうれしいです

数々の賞を受賞

さあVTR見ましたけど、いま内田さんと中継が繋がってます。内田さんお元気でしたか?

はい。またお会いできてうれしいです!

その後は、なにか新しい商品とか、変わったことはありましたか?

日本の『料理王国』という専門誌の100選に、うちのローズマリーブレンドが選ばれました

おめでとうございます。うれしいですね!


あとはベルギーの国際味覚審査機構から、琉球紅茶が二つ星をいただきました

すごい!
世界に認められたっていう実績は、沖縄のためにもすごく大事ですよね!

はい。沖縄の高級紅茶をつくるという目標が1つ叶えられてうれしいです

琉球紅茶が世界にいきましたね!
どんな紅茶なんですか?

「月夜のかほり」といいます。
用意しておりますので、ぜひ飲んでみてください!

沖縄でしか生み出せない味

きました!すごくいい香りがします!なんかもう香りでリラックスできちゃった

あはは(笑)
見た目も黄金色で、ホントに高級感あります

沖縄県産100パーセントは、「月夜のかほり」だけなんですよ


なかなか飲んだことがない味がします!

それが沖縄のテロワールです

テロワール。その土地でしか出会えない風味のことですね!

おいしくて深い!たったひと口だけでいろんな風味といろんな味がしました

「月夜のかほり」は、お酒やお水の代わりとしてお食事にも使われているんですよ!

新たなる挑戦

今後また新たに挑戦とかやりたいこととかありますか?

いまアプリ開発をしてまして、好きな紅茶に早くたどり着ける仕組みをつくっております

質問に答えて、どういう紅茶が合ってるか教えてくれるアプリですね!

こういう新しいアプローチで、紅茶がもっと身近な存在になればと思ってます

すばらしい!前向きなお話がたくさん聞けましたね。みなさん、それでは
アビアントー!

アビアントー!

Information

あわせて読みたい記事