エンタメ,おでかけ,テレビ
キャンプをより快適に!コットの活用術

ナビゲーターの大城良太がキャンプしながら感じた事をテーマ別にレポートしていきます。
今回のテーマは「コットの活用術」。
簡易ベッドとしての使用はもちろんの事、ちょっと便利な使い方もできるコットの魅力をご紹介します。
目次
「コット」って何?
コットとは「アウトドア用の簡易ベッド」の事です。
テントで寝るときに厚めのマットを敷いても地面の凸凹が気になり、なかなか眠れなかったという人も多いのではないでしょうか。

コットを使用すると地面から浮いた状態で就寝できるので夏は涼しく、冬は地面からの冷気を遮断し底冷えを防ぎます。

コットの種類
コットは基本的に高さがある「ハイコット」と低い「ローコット」の2種類に分けられます。
最近では高さを変えられる2WAYタイプも販売されています。
今回使用したのはDODのワイドキャンピングベッドです。

ベッドと聞いて、なんだか大きくて重そう・・・とイメージする方もいるかと思いますが、
コットは組み立て式なので、折りたためば片手で持てるサイズになります。
さらに組み立てはとても簡単!
布の両サイドにフレームを通し、そのフレームに脚を取り付けるだけ!


作業時間はわずか5分、あっという間に完成!

コットのおすすめ活用法
①テントの外に持ち出して日光浴
持ち運びが楽なので景色の良い所に持ち出して寝っ転がれます。

②ベンチとして使う
テントの前に出せばチェア代わりにもなります。
大人2人が座っても大丈夫な耐久性もあるので、ベンチとして使用できます。

余談ですが、この日は2月中旬なのに気温が23℃もあり、さらに上下デニムファッションだったのでまるで初夏のような暑さ!帰る頃には真っ赤に日焼けしていた大城でした。
③収納スペースとして活用
コット下の空きスペースを活用して整理整頓!!

タオルケットをかけることで、自分だけのレイアウトを楽しむことができますし、収納スペースの目隠しにもなります。

実は、コットはアウトドアだけでなく様々な場面で役立つアイテムです。
急な来客が来た時にも簡易ベッドとしてサッと取り出す事ができますし、災害時に避難所生活を余儀なくされた時でも快適な寝場所を確保する事ができます。
キャンパーはもちろん、そうでない方も一家に一つ持っていて損はないアイテムです!


見逃し配信
あわせて読みたい記事