エンタメ,おでかけ,ショッピング,テレビ,ドライブ,地域,恩納村,本島北部
買い物や食事も楽しめる恩納村の産直市場「おんなの駅 なかゆくい市場」
目次

ハイサイボンジュール!

ハイサイボンジュール!
今回は恩納村にある、おんなの駅にやってきました!

女の駅?男の駅もあるのかな?

恩納村のおんなですよ!早速行きましょう。
せーの!
オニバー!

オニバー!

なかゆくい市場ってなんだろう?

今回おんなの駅を案内してもらう當山さんです。よろしくお願いします

よろしくお願いします!


早速聞きたいんですけど、なかゆくい市場の「なかゆくい」ってなんですか?

沖縄県の真ん中の「なか」で、くつろぐという「ゆくい」の沖縄の方言を合わせたものです

たしかに1つ1つの売店がすごくオシャレで、ゆっくりくつろぎたくなる場所ですね!

恩納村生まれの商品

それでは建物の中をご案内したいと思います

広々としてる!


こちらが恩納村で生まれた商品を集めたブースになります

すぐ目に入る場所なので、わかりやすくていいですね!


たくさん商品がありますけど、このお塩はなんですか?

これはシークヮーサーとかを加えると青色がピンク色に変わるんですよ

おもしろい!

おんなの駅オリジナルブランド「MEGUMI」

次にご紹介するのは、おんなの駅オリジナルブランドを集めたブースになります

MEGUMIっていうブランド名なんですね

はい。恩納村の特産品であるパッションフルーツを使った商品になります

パッションフルーツ大好き!


こちらはパッションフルーツをティーにしたものですね

パッケージもすごいオシャレ!


こちらもパッションフルーツで作ったリキュールになります

アルコール度数が12度だから、ワインと同じぐらいで飲みやすい感じですね

しかもパッションフルーツのお酒って珍しいかも!

数量限定の人気商品「珊瑚の海」

恩納村のお酒といえば、萬座という琉球泡盛がございます

有名ですよね

おんなの駅では、その萬座を海底貯蔵した珊瑚の海という泡盛も販売しています

聞いたことあります!海底でお酒を熟成させてるってことですよね

それはおもしろい!


見た目も1年間貯蔵することで、お酒のビンにサンゴが付着するんですよ

ホントだ!すごい!

自然のデコレーション!

すぐに完売してしまうほどの人気商品なんです

試飲してみよう!

もしよろしければ試飲してみませんか?

やった!お願いします!

澪花さんには、パッションフルーツティーをご用意しました


パッションフルーツのいい香り!

香りが特徴的ですよね

ティーの葉っぱの深みもありますので、すごいオシャレなところにいる感覚になります!


ヴァンソンさんは、海底貯蔵の珊瑚の海を飲んでみてください!


まろやか!海の広さが口の中に広がっていきます!

海の力ですね!

このお酒からサンゴ支援とかも考えていただけたらなっていう思いもありますね

ぜひそれは、みなさんに協力いただきたいですね!

恩納村自慢の農産物がたくさん

続いては、農産物売り場にやってきました!

おんなの駅の農産物を担当している上地と申します。よろしくお願いします


こちらの農産物売り場には約700名くらいの農家さんの野菜や果物があります

すごい多い!農家さんが直接こちらに持ってきてくれるんですか?

そうですね。ただ恩納村は広いので、こちらで集荷のサービスもおこなっています

農家さん助かりますね!

珍しい果物

こちらが果物ですね

みかんだ!大きい!


カニステルっていうのもある!はじめて見た!

中に大きいタネが入ってるんですけど、ちょっとサツマイモっぽいような味です


これも見たことない!

アテモヤといって、恩納村の特産品で森のアイスクリームっていわれています

アイスクリームってことは甘いんですね?

はい。実は生産農家さんと連絡とれてますので、畑まで見に行ってみませんか?

ぜひ行ってみます!

アテモヤについて聞いてみよう!

よろしくお願いします。今日はじめてアテモヤという果物を知りました!

海外から入ってきてるんですが、まだまだマイナーフルーツで認知度が低いんです

沖縄で栽培されているのは、恩納村だけなんですか?

他でもありますけど、アテモヤの産地指定になっているのは恩納村だけですね

なるほど!ぜひ今日はいろいろ教えてください!


照屋さんは農業士って聞いたんですけど、農業士と農家さんって何が違うんですか?

農業士は農業の実績や地域の貢献を評価されて、県知事から与えられる名前のことです

すごい実績があるんですね!

アテモヤを見てみよう!

これがアテモヤの木ですね

すごい!


見つけた!

しゃがむと、もっと見れますよ

ホントだ!たくさん!


育てるのにこだわりとかはあるんですか?

オーガニックで育てているので、なるべく自然のサイクルを利用してます

なるほど!これは収穫して、すぐ食べれるものなんですか?

いえ、収穫してから追熟が必要なんです。触ってみてください

怪獣の卵みたい。めっちゃかたい!これはたしかに追熟がないとダメですね

さあ、そのお味は?

追熟したものがありますので、食べてみますか?

良かった~。食べれないかと思ってモヤモヤしてた!アテモヤだけに

あはは(笑)

こちらが試食用です

ありがとうございます!白いんですね!


これはうまい!チョコレートとココナッツとマンゴーを足して割った感じ

うん!フルーツ好きな人はめっちゃ好きだと思う!

フルーツサラダとかにもいけるし、ナタデココにちょっと近いかも


こちらのスムージーはアテモヤと牛乳で割っただけで、お砂糖は入ってないんですよ

アイスクリームだ!

おいしい!

すごいクリーミーで、ホントにミルクアイスに近いくらいすごい甘さが出てます


みなさん、アテモヤを知らないのはもったいないですね!大好物になりました!

ありがとうございます

どうしてこの果物の存在を知らずに、42年生きてこられたのか謎です

あはは(笑)
今日もいろんな発見ができてホントに良かったです。みなさん、それでは
アビアントー!

アビアントー!
Information

あわせて読みたい記事