公開日
真栄城 潤一

真栄城 潤一

ジャングリア沖縄の課題は?「交通アクセス・無償運送・人材不足…「日本では出来ず、海外で出来ること」を押さえる

今年7月開業、ジャングリアの課題は?「無償運送」規制緩和は解決のカギとなるか【Asia Newtravel Bootcamp 2025】

観光やテックビジネスの一線で活躍する企業や事業者、アジア各国のスタートアップが集い、議論や交流を深めるイベント「Asia Newtravel Bootcamp 2025」が沖縄科学技術大学(OIST)で実施された。

沖縄の主要産業である観光業についての議論を中心に据えたプログラムが展開された中で、「テーマパーク、DX、規制緩和から産まれる新たなビジネスチャンス」と題し、「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」を巡るトークセッションもあった。

スピーカーはジャパンエンターテイメントディレクターの宮里大八氏、沖縄ツーリスト代表取締役会長の東良和氏が務め、主に現在議論されているジャングリア沖縄へのアクセスと2次交通、そして沖縄の観光業界における人材について話が及んだ。

目次

大きな課題は交通アクセス…観光客からの懸念も

「ジャングリア沖縄」気になるアトラクション、スパ、レストラン、など施設情報と最新映像も公開!
画像提供:ジャパンエンターテイメント

冒頭では宮里氏がジャングリアのテーマについて「沖縄から新しい旅の価値を提案し、変革を起こすこと」と説明し、「Power Vacance!!(パワーバカンス)」というコンセプトにも触れつつプロモーションビデオを放映した。

JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)で現在準備中のアトラクション・施設では、200m上昇する気球やリラックスできるスパ(温泉)などを挙げ、特にアニマルロボティクスによるリアルな造形の恐竜について「動く恐竜に触れられるという体験を提供している場所は世界を見渡しても他にない。
体験価値、没入感を高める環境を整えています」と自信を覗かせる。

今年7月開業、ジャングリアの課題は?「無償運送」規制緩和は解決のカギとなるか【Asia Newtravel Bootcamp 2025】
ジャパンエンターテイメントディレクターの宮里大八氏

一方で、現在地元地域と協議を進めている2次交通については、課題意識を明確に示した。

「やんばるの道をどうするかは課題として捉えています。ジャングリアは美ら海水族館から20分、山の上にあるのでアクセスは難しい。国や県、市町村も含めて交通対策に取り組んでいるところです。関心を持っている観光客の皆さんからも交通に関する声は多く、渋滞やマナーに対する懸念があるのも事実。現在、ホテルからのシャトルバスやオンデマンド交通など、交通の『分散化』を考え、事業者と調整しているところです」(宮里氏)

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!