公開日
五十嵐 梨花(花千本槍企画/OFNE)

五十嵐 梨花(花千本槍企画/OFNE)

あたり前の景色が非日常に「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」は日本を変えるか?!副社長 佐藤大介氏へ独自インタビュー

「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」は日本を変えるテーマパークになる?!副社長へ独自インタビュー

ジャングリアの開業日が2025年7月25日と発表されました。開業への期待と現実味が一気に増し、名護市内の宿泊施設に予約や問い合わせが殺到しているそうです。そんななか、OKITIVEでは「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」を運営する「株式会社ジャパンエンターテイメント」の取締役副社長 佐藤大介氏に独自インタビューしました。

ジャングリアで実現したい想いや沖縄の素晴らしいところ、「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」を楽しみにしている人に向けてメッセージなどをもらいました!そしてパークを堪能するにはどのくらいの時間を予定したらいいかも聞いたので、ぜひ最後まで読んで、参考にしてください。

目次:あたり前の景色が非日常に「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」は日本を変えるか?!
・ジャングリアをきっかけに地域の課題をポジティブに変える
・沖縄には誇りに思える資源が豊富にある
・日本が変わるきっかけになると信じてほしい
・ジャングリアがあるから地元で頑張ろうと思える存在に
・佐藤副社長にとってのパワーバカンスとは
・ジャングリアを堪能するなら、まずは半日過ごしてみよう!

ジャングリアをきっかけに地域の課題をポジティブに変える

開業に向けて、佐藤副社長に「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」で実現したい想いを教えてもらいました。

「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」は日本を変えるテーマパークになる?!副社長へ独自インタビュー

地域がポジティブになる手伝いが、とても楽しい

大阪と岩手出身の両親の間に生まれて、大阪や神奈川・香川・千葉・東京・ニューヨーク・長野・青森など、これまで転々と住んできた私には、ふるさとと呼べるものがありません。
地元のお祭りがあったり地元ならではの食があったり、自分たちの家から見える景色に誇りを持っていたり、「これがうちのやり方」といえるものなどが僕にはなくて。だからふるさとがある人たちが、とても羨ましいです。

しかし、人口減少などで祭りが維持できなくなったり、便利になった反面どこも同じような景色になってしまったりと、地域らしさが減ってきていることがすごく残念でもったいないと思っています。言葉や文化でも、同じことがいえます。

なるべく地域らしさを保ちながら、地域が元気で維持できるようにしたいと個人的にも思っているので、今回のジャングリア開業は、沖縄がより沖縄らしく元気であるということにつながったらいいなと思います。

現状維持もなかなか難しいなかで、ジャングリアは大きな変化の起点になり得ます。課題だったものや、可能性だったものが、僕らをきっかけにポジティブなものになったらいいなと思っています。

たとえば、沖縄県が開催する「おきなわブランド戦略」のセミナーで、事業者向けにセミナー講師をしました。地域のみなさまと一緒にマーケティングができれば地域が強くなりよくなっていくので、お手伝いをさせていただいたものです。

半分は業務としてジャングリアのためになるなと思いながら、半分は自分のやりたいこと。地域が元気になる道筋にかかわれているのは、すごく楽しいです。

めざすのは東京とやんばるが同じ選択肢としてある状態

東京は世界のおいしい料理が集まっていたり、知的なこともいろいろと整っていたりと、素晴らしい場所です。
しかし自分のやりたいことが東京ではなくやんばるにあるからやんばるに行くという選択肢になれたら、東京もいいけどやんばるもいいよねという状態になれたらいいなと思っています。

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!