アート,エンタメ,おでかけ,テレビ,体験,地域,子ども,本島北部,本部町
ユニークな作品がいっぱい!吹きガラス体験もできる「伊豆味ガラス工房 うみのおと」
目次

ハイサイボンジュール!

ハイサイボンジュール!
さあ、本部町の山奥にやってきました!

自然豊かなところですね~


今回はこちら、うみのおとです。早速、行ってみましょう!せーの!
オニバー!

オニバー!

どんなお店なの?

おはようございます。よろしくお願いします

おはようございます。よろしくお願いします

よろしくお願いします

のどかな山奥まできたんですけど、こちらはどういったガラスをつくられてるのですか?

琉球ガラスをつくっているのですが、それだけじゃなく、新しいものを常につくっていくという感じです

そうなんですね!今日は、ぜひいろいろ見せてください!


おー!これですね

すっごいカラフルだし、なんか見たことがないデザインのものがいっぱいある!


貝がらですね!

ガラスで、とがった形とか、うねりをつくるのは、めっちゃ難しそう!

そうですね。普通のコップをつくるのとは違って、変わったやり方をしますね

いろいろなガラス

これは、なんですか?逆さまのカップみたいな

これは、みかんのグラスなんです

みかんだ!ホントだ!

そのままインテリアとして置けますし、ひっくり返して、飲み物とかに使えます

収納のときもオシャレ!


こういうのもさ、ヨーロッパでよく見かけるようなものですね

そうですね。技法的には、ヴェネチアとか、そのあたりの技法になってます

ヴェネチア?イタリアの?

そうです。棒のガラスを使って、模様をつけていきます


これは、クジラ?

そうです。しっぽのリングスタンドです。たっているところに、指輪とかをかけれるようにしてます

オシャレ!

実際に、コップづくりの体験とかされてみますか?

はい!私がやります!イエーイ!

選べる種類がたくさん

まずは、つくる形や色をこの中から選んでいただければと思います

この中で選べるんですね。よく見かけるのもあれば、桜の花びらみたいのもあるし

色も入れることができます


この銀ぱくみたいなのは、めずらしいですね。はじめて見たかもしれない

これは、すごいめずらしいですね!


これは泡ですか?すっごい細かい!

いえ、それは泡じゃなくて、蓄光といって、光をためて、暗いところで光らせるものになってますね

これ光るんですか?

そうです。光るところ見てみますか?

わあ!ホントだ!ガラス光ってる!めちゃきれい!なんかプラネタリウムみたい!これに決めました!

ガラスをふくらませてみよう!

それでは、よろしくお願いします!

では、僕が、ガラスを巻いていくので、ガラスをふくらませる作業をお願いします

はい。あっつい!何度くらいあるんですか?

これ1000度くらいあるので、めちゃくちゃ熱いです。水あめみたいにドロドロしてます


そのまま持っていると、ガラスが垂れてきますので、棒を回しながら作業してください

垂れてしまうんですね

そうですね。垂れたら、垂れた部分を上にすれば戻ります。では、蓄光つけたら渡しますね!

蓄光パウダーだ

じゃあ回しながら、吹いてください。オッケーストップ!結構パワーありますね


このくらい空気入ってるんですよ

すごい!

次は、やさしく吹いてください。オッケー!ちょっと入りやすくなったのわかりました?

わかりました!スーッといくようになった。イエーイ!きれいに丸い!

すごいきれいにできてる

コップの底をつくってみよう!

これで、下準備ができましたね。これから、ガラスを大きくしていきながら、色をつけます

色が入ってきました!なんかもうきれい!

じゃあ、これ焼くのをお願いしたいんですけど、くるくるしながら焼けてくるのを待ってください

熱くて、目が開かない。あー!ヤバいヤバい!

オッケー交代しましょう!


では、ゆっくり吹いてください。一気に吹くと、巨大なコップになっちゃいます。オッケー!いったん見ましょう!

大きくなった!

めっちゃ膨らんでる!澪花上手!先生の説明も上手!


じゃあ次、コップの底いきましょう!のぞきこんで、木の板で、ゆっくり押してください

木の板についている水も蒸発してるから、煙が出るんですね

はい。じゃあ1回見てみましょう。オッケーです

最後は、コップの飲み口を広げる!

次は、ガラスを棒から外します。ハンマーでこっちを叩いてみましょう。

わかりました!

じゃあ、この辺りをコツンとはじいてみましょう。はい、オッケーです!

おお!すごい!

できた!


最後、飲み口を広げて完成になるんですけど、これはちょっと難しいですよ!

はい。これで、飲む場所の飲みざわりが決まるんですね

これを押し込んで、少しずつ開いていってください。回しながら、開いていきましょう

すごい!

2本の刃で常にさわりながら、少しずつ開きます。形的には良くなってきてますよ!


いい形!

いいですね。すごい上手!

上手だと思いますよ!こんな感じでよければ完成にしましょう!

完成!イエーイ!やったー!

澪花上手だったし、先生の説明がホントにすばらしい。見ていて、感心しました!

オリジナルのガラスがつくれる!

いまつくったコップは、最終の完成までどのくらいかかりますか?

今日の夕方からガラスを冷ましていきますので、翌日の朝には取り出せます

丸1日くらいかかるんですね!

待ち遠しいですね。待ってる時間も、ガラスに対する愛を深めるというか、ワクワクですね

ホントにすばらしい体験で、オリジナルのガラスもたくさんある、すごくステキな工房です


今後は、どういう工房にされていきたいですか?

はい。地元の方にもきていただいて、琉球ガラスの理解を深めていってもらえたらうれしいです

貴重な体験ができるので、たくさんの人がくると思いますが、みなさんもきてほしいですね

きてほしい!

マイグラスをつくってください!みなさん、それでは
アビアントー!

アビアントー!

Information

- 伊豆味ガラス工房 うみのおと
- 住所
- 〒905-0221 沖縄県本部町伊豆味2763-1
- 電話番号
- 090-6867-4621
- 営業時間
- 10時~16時
- 定休日
- 火曜日
- 駐車場
- あり
- URL・SNS
あわせて読みたい記事