エンタメ,おでかけ,レジャー,今帰仁村,体験,名護市,地域,本島北部,沖縄経済,自然
ジャングリアの開業日は2025年7月25日に決定!気になる料金は?新たなアトラクションも発表!
目次:いよいよ開業日が決まった。JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)
■ 開業日は2025年7月25日に決定
■ 気になる入場料は?
■ 新たなアトラクションも発表!
■ コンセプト「Power Vacance!!」最新映像
■ 食事や買い物もできるジャングリア
■ いよいよ開業日が決まったジャングリアは….
■ JUNGLIA(ジャングリア)の場所や行き方は?
JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)のコンセプトは「Power Vacance!!」
映像提供:ジャパンエンターテイメント
JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)のコンセプトは「Power Vacance!!(パワーバカンス)」という。バカンスを最大限に楽しむ場所という意味が込められている。ではなぜ、こうしたコンセプトなのだろうか?
以前のインタビューで、沖縄県北部のテーマパークを運営するための会社、ジャパンエンターテイメント社を設立した社長は刀社出身の加藤健史氏(以下:加藤社長)はこのようにいっていた。
加藤社長(株式会社ジャパンエンターテイメント ※以下省略)
JUNGLIA(ジャングリア)が目指すのは、最高の休日を過ごすことです。「旅行者が自分の休みを取って、自分自身が叶えたい価値が最もかなえられる場所」です。
これまで、沖縄に来た観光客に「沖縄でどんなことを感じたいのか」を調査していくと、例えば「都会では絶対に体験できない超興奮する体験」や、「旅先でしか味わえない贅沢な気持ち」それに「思いっきり自分自身を発散できる体験」といったニーズがあることが分かりました。

※サファリライドの冒険:装甲車に乗り込んでサファリライドへ。狂暴な肉食恐竜からの逃走は、VRでは味わえない生の大興奮をもたらします。

これらのニーズは沖縄だからこそ満たすことができ、沖縄という「地域の価値」は株式会社 刀のノウハウで「消費者体験価値」に変換されるという。ではその、消費者体験価値とは具体的にどのような施設に落とし込まれるのか楽しみだ。
あわせて読みたい記事