エンタメ,おでかけ,テレビ,レジャー,地域,恩納村,本島北部,自然
広大な敷地で手軽にキャンプ「県民の森」
目次
広大な敷地で手軽にキャンプが楽しめる「県民の森」
2022年最初の取材地は恩納村にある「沖縄県 県民の森」。
沖縄自動車道の屋嘉ICを降りて、車を走らせることおよそ20分。
県道88号から国道58号線に渡り北上すると「県民の森」と記された大きな看板が現れる。

その入り口から総合案内棟までは更に1キロ以上ある広大な敷地面積に驚かされた。

施設内には森や川沿いを散策できるコースやスポーツができる3つの広場があり、1日中楽しめるスポットだ。
更にアカショウビンやリュウキュウコゲラ、ツツジなど様々な動植物も観察でき、日常を忘れて自然の中でリフレッシュできること間違いなし!

我々がキャンプした1月中旬は施設内の桜が3分咲きで、春の訪れを感じた。

施設紹介
①総合案内棟

ここでキャンプの受付をする。
総合案内棟ではテントやチェア、テーブルなどのキャンプ用品のレンタルも行っている。
更に木炭なども販売しているので、キャンプ用品を持っていないという方でも手軽にBBQなどを楽しめる。
②トイレ&シャワー室
総合案内棟の近くにトイレとシャワー室がある。

シャワーは午前7時~午後9時まで利用可能で、100円で温水が3分間出る。
*シャンプーや石鹸などは各自で持参
多目的トイレもあり、中も清潔に保たれている。
③炊事棟

大人数で調理ができる炊事棟があり、宿泊学習などでも利用できそうだ。
炊事棟には石窯があり、手作りピザなどを作る事もできる。
ちなみに石窯を使用する際は案内棟で申込が必要だ。

景色が様々な108の区画

ほとんど駐車場の近くにあり、荷物の運搬がしやすく便利だ。
今回、我々は一番奥まった所にあり静かだった「60」のキャンプサイトにテントを張った。

充実のレンタル用品
キャンプあるあるといえば、やはりキャンプギアの忘れ物だろう。
取材班もあろうことか炭火台を忘れてきてしまった(汗)
このままでは、キャンプ飯のロケが出来ない・・・
しかし!県民の森キャンプ場はレンタル用品も充実しているので、忘れ物をしても安心だ!

今回はBBQセット(400円)を貸していただき、事なきを得ることができた。(本当にありがとうございます!)

広大なキャンプサイトでのキャンプはもちろん、パークゴルフなどのスポーツ、登山や川の散策、バードウォッチングなど沖縄の自然をこれでもかと満喫できる県民の森。
名前の通り、万人におすすめできるキャンプ場だ!

Information
- キャンプ場情報
沖縄県 県民の森
- 住所
- 〒904-0402 沖縄県国頭郡恩納村屋冨祖2028
- 電話番号
- 098-967-8092
- 利用料
- 宿 泊:1区画1000円
日帰り:1区間450円
県民の森では1年を通して宿泊キャンプ・デイキャンプ(日帰り)をリーズナブルに楽しめる。しかし、月曜日が定休日のため日曜日の宿泊はできないので要注意。 - 利用時間
- 宿 泊:午後2時~翌日午後2時(30分前までに片付け引き渡し)
*テントやBBQセットなどの返却は午前11時まで
日帰り:夏場は午前10時~午後5時まで 冬場は午前10時~午後4時まで
*テントやBBQセットなどの返却は夏場は午後4時、冬場は午後3時まで - 開園・閉園時間
- 夏場(4月1日~8月31日)は午前9時~午後6時30分
冬場(9月1日~3月31日)は午前9時~午後5時30分
*閉園時間から翌日の午前9時まではゲートが施錠される
★閉園時間を過ぎると車両の出入りができなくなる(緊急時を除く)ので、 買い出しなどをする場合は開園時間内に済ませよう! - 施設情報
- バリアフリートイレ、炊事場、炭捨て場、シャワールーム、売店
- 駐車場
- あり
- 炭火・焚火
- 炭火可能
- ゴミ
- 持ち帰り
- レンタル
- テント、BBQセット、テーブル、イス、ランタンなど
- ペット
- キャンプ場でのペット同伴禁止
- その他注意事項
- 焚火、花火、キャンプファイヤー、発電機の使用は禁止。
- 薪の使用は炊事場のみ可。またキャンプ場周辺での枝収集は禁止。
- URL・SNS
- HP
あわせて読みたい記事