おでかけ,コラム,ファッション,先島諸島,北部離島,南部離島,地域,暮らし,本島中部,本島北部,本島南部
4月・5月・6月の沖縄旅行におすすめの服装は?気候や紫外線をもとに解説!【地元民からのコメントあり】
まとめ:6月の沖縄を快適に過ごすにはこんなアイテムがおすすめ!
6月の沖縄を快適に過ごすなら、以下のアイテムがおすすめです。
雨傘
雨の日でも外出を楽しめるように、紫外線対策も考慮して日傘兼雨傘を持っていくとあんしんです。
雨でも外を楽しみたいならレインコートという選択肢もありますが、レインコートは湿度が高くなりやすいので、熱中症に気をつけてくださいね。
サングラス
梅雨時で雨が多いとはいえ、晴れると日差しがきつくなってくるので、サングラスがあると日中の過ごしやすさが変わるかもしれません。
日焼け止め
SPF30以上、PA+++以上の日焼け止めがおすすめです。夏ほどではありませんが、本土の1.5〜2倍くらいの紫外線量があるので、油断大敵! 日焼け止めを塗って紫外線対策を行いましょう。
風通しの良い半袖シャツなど
6月は蒸し暑くなるので、風通しの良い半袖シャツがおすすめです。
また、雨が降ることもあるため、乾きやすいシャツも準備しておくと良いでしょう。
薄手の長袖カーディガン
室内は冷房が効いていることもあり、半袖だと肌寒く感じてしまうかもしれません。屋内で過ごす予定であれば、薄手の長袖カーディガンを持っておくことをおすすめします。
タオル
ホテルから出るときは晴れていても、突然天気が変わって雨が降ることもあります。そのため、外出する際はバッグにタオルを入れておくとあんしんです!
ラッシュガード
ラッシュガードは、海に行く予定のある方のマストアイテムと言っても過言ではありません。水着だけでは想定以上に日焼けをしてしまい、人によってはやけどに近いレベルになってしまうことも……。
「自分は大丈夫」と思わず、海に行くならラッシュガードは持っていきましょう。
おまけ:6月の沖縄を快適に過ごすために
ちなみにここで、沖縄生まれ沖縄育ちの筆者と、本土から移住してきて8年になる筆者の上司から、6月の沖縄の気候についてひとことコメントを。
筆者:梅雨が明けると晴れの日が増え、一歩外に出たら太陽の熱さで汗だくになります。そのため、通気性の良い服装で外出するのがおすすめです。
また、熱中症対策として冷感タオルを持っておくとあんしんですよ。
上司:6月前半は5月に引き続き、湿気と戦う毎日を過ごしている気がします。そうこうしているうちに気がつくと梅雨が明け、あっという間に真夏到来!本土よりも太陽と自分との距離が近く、本気で照らされている、と実感しはじめます。
それくらい太陽がしっかりと照りつけるので、上記の「必要なアイテム」にも記載がありますが、海に行くなら必ずラッシュガードを持参してください!やけどしないために!!私との約束です!!!
あわせて読みたい記事