公開日
LOVELETTER WORKS 株式会社<br />ゆーりんちー

LOVELETTER WORKS 株式会社
ゆーりんちー

3月・4月の沖縄の楽しみ方を一挙ご紹介!海水浴やマリンアクティビティを先取りしよう

3月・4月の沖縄の楽しみ方を一挙ご紹介!海水浴やマリンアクティビティを先取りしよう

一般的には春の訪れを感じる3月・4月。沖縄の場合は、夏を先取りできる時期です!
本島・離島の各ビーチで海開きが行われ、海水浴やマリンアクティビティを楽しむことができます。

また、3月・4月ならではのイベントも多く開催され、沖縄の自然や各種エンターテインメントなどを満喫できます。

そこで今回は、3月・4月の沖縄の楽しみ方をご紹介します。番外編で旬のグルメもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次:3月・4月の沖縄の楽しみ方を一挙ご紹介!海水浴やマリンアクティビティを先取りしよう
■ 3月・4月の沖縄の楽しみ方:1.海開き
■ 3月・4月の沖縄の楽しみ方:2.各種イベント
■ 3月・4月の沖縄の楽しみ方:3.ホエールウォッチング
■ 3月・4月の沖縄の楽しみ方:4.マリンアクティビティ
■ 3月・4月の沖縄の楽しみ方:5.シャワークライミング(沢登り)
■ 番外編:旬のグルメも要チェック!
■ 3月・4月の沖縄も魅力的!海開きを迎えた海を満喫しよう

3月・4月の沖縄の楽しみ方:1.海開き

沖縄は日本で最も早く海開きが行われる地域として知られ、例年3月〜4月にかけて多くのビーチで海開きが行われます。

海開きには、その年の安全と豊漁を祈り、海の恵みに感謝する意味が込められており、沖縄では伝統的な儀式やイベントが行われることもあります。特に沖縄の海は透明度が高く、サンゴ礁に囲まれた美しい環境が広がっているため、地元の人々のみならず観光客にもひじょうに人気のあるアクティビティです。

海開きの日には、各ビーチでさまざまなイベントが催されます。
たとえば、海の安全を祈願する神事や伝統的なエイサー演舞、地元の特産品を味わえるフードブースなど、多彩なプログラムが楽しめます。

沖縄で例年特に早い海開きが行われるのは、日本最南端の「波照間島」や「八重山諸島」の周辺ビーチです。特に、石垣市が主催する「底地(すくじ)ビーチ」や「川平湾」の海開きが早いことで知られており、沖縄本島のビーチよりも1か月ほど早い2月下旬から3月上旬に行われます。

以下に、沖縄本島および離島で例年海開きが行われている主要ビーチ10か所とその日程をご紹介します。

波の上ビーチ(那覇市) 例年:4月上旬

那覇市内に位置し、交通の便がよい都市型ビーチです。観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。
2024年の海開きでは、宝探しゲームやシーカヤック・SUP体験などのイベントも行われましたよ。

万座ビーチ(恩納村) 例年:3月上旬

リゾート地として有名な恩納村にあるビーチ。マリンアクティビティが充実しており、人気の観光スポットです。
2024年の海開きでは、日本最大級の海上アスレチック「万座オーシャンパーク®」の営業も同時にスタートしました。

21世紀の森ビーチ(名護市) 例年:4月下旬

公園内に整備されたファミリー向けのビーチ。穏やかな波で子ども連れにもおすすめです。
海開きと同時に海水浴を楽しめるほか、ビーチバレーやバーベキューも行えます。

古宇利ビーチ(今帰仁村) 例年:4月下旬

古宇利島にあるビーチで、青い海と長い橋の景観が美しい場所。カップルや家族に人気です。
2024年の海開きでは、藻や漂流物などのゴミを集めるビーチクリーンが行われました。

アラハビーチ(北谷町) 例年:4月上旬

北谷町のアメリカンビレッジ近くに位置するビーチです。観光地とのアクセスがよく、外国人観光客も多く訪れます。
海開き後は、全長およそ600メートルの白い砂浜が続くビーチでパラセーリングやドラゴンボートなどのマリンアクティビティが楽しめます。

ニライビーチ(読谷村) 例年:4月上旬

透明度の高い海とリゾートホテルに囲まれた静かなビーチです。ゆったりとした時間を過ごせます。
海岸(珊瑚礁岩)を堀削していないビーチなので、海開き後は自然と共存する海の生き物に出会えるかもしれません。

エメラルドビーチ(本部町) 例年:4月上旬

沖縄美ら海水族館に隣接しており、観光と海水浴を両方楽しむことができます。
遠浅で波が穏やかな「遊びの浜」、東シナ海と伊江島を望める「眺めの浜」、静かに海水浴を楽しめる「憩いの浜」があり、海開き後はそれぞれの浜で海水浴を楽しめます。

瀬底ビーチ(本部町) 例年:4月中旬

瀬底島にある白砂のビーチ。静かで落ち着いた雰囲気が特徴です。 例年の海開きでは、関係者による挨拶やテープカットなど、式典としてのイベントが行われます。

新原ビーチ(南城市) 例年:4月下旬

波が穏やかで家族みんなで楽しめるビーチ。南城市の自然を満喫できます。
海開き後は海水浴のほか、グラスボート体験や各種マリンスポーツなども満喫できます。

イーフビーチ(久米島) 例年:4月上旬

久米島を代表するビーチで、広々とした砂浜と穏やかな波が魅力です。
ビーチにはシャワー室が、近くにはコンビニ・宿泊施設があるので、海開き後は気軽に海水浴を楽しめます。

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!