公開日
真栄城 潤一

真栄城 潤一

沖縄のレジェンドにインタビュー!”元ちゃん”こと前川守賢さんが思うウチナーンチュの特徴とは

沖縄のレジェンドにインタビュー!”元ちゃん”こと前川守賢さんが思うウチナーンチュの特徴とは

沖縄テレビのお正月番組「ゴリん家で語やびら」に出演予定の「元ちゃん」の愛称でお馴染みの前川守賢さん。番組MCのゴリさんが監督として手がけた映画『かなさんどー』にも縁が深く、映画や音楽、そして「芸」の話で収録は盛り上がった。1983年にレコードデビューした楽曲が映画のタイトルにもなっている「かなさんどー」だ。歌い手としてはもちろん、司会業や踊り、テレビ、そして芝居までこなしてマルチに活躍している。
そんな沖縄のレジェンド元ちゃんこと前川守賢に番組収録語、インタビューを行った。

沖縄のレジェンドにインタビュー!”元ちゃん”こと前川守賢さんが思うウチナーンチュの特徴とは

「ゴリさんはやっぱり、沖縄のことについてもたくさんの引き出しを持っている方だけに、色んな人の良いところを見つけるのが上手いですよ。楽しい時間でしたね」と前川さん。

今回のインタビューでは、「ゴリん家で語やびら」のゲストの方々に“沖縄あるある”について聞いている。
県内のエンタメ業界で長らく活動してきた前川さんに“沖縄あるある”を聞いてみると、「言葉だね」と断言。詳しく聞いてみると…
「具体的な物の名前を言わないで、『あれ』とか『これ』とかの指示語だけでしょっちゅう会話しますよね。大きな手振りも交えながら、『なんかもう、あれがこれでさー、あれをこれしてこうするさあね』『だからよ』っていうやりとりしているんですよ(笑)」

確かに非常に身に覚えがある話で、聞き手の筆者やインタビューに居合わせた人たちも爆笑。「あれがああなって→これさあね→だからよ」の“うちなー三段論法”という新たな説(?)まで生まれた。

沖縄のレジェンドにインタビュー!”元ちゃん”こと前川守賢さんが思うウチナーンチュの特徴とは

また、追加でもう1つ挙げた“あるある”が「おもてなし」と、ご飯やお菓子をひたすら勧められまくる「かめーかめー(=食べて食べて)攻撃」だ。

「沖縄の人たちのおもてなしの心は凄いですよね。それがとっても表れているのが“かめーかめー攻撃”だと思うんですよ。目上の人とかおじいおばあたちはとにかく食べなさい食べなさいと言ってきますよね。でもそこで『はい、そうですか』と言ってすぐ食べるわけにもいかないから、1度先輩に譲ると『私はいいから、これもあなた食べなさい』と言ってその人の分も自分の分にプラスされることになりますね。あと、美味しそうに食べてても『あんた、美味しそうに食べるね』って言って、さらに出てきます(笑)僕はそんな感じで1度に沖縄そば3杯食べたことがあります(笑)」

沖縄のレジェンドにインタビュー!”元ちゃん”こと前川守賢さんが思うウチナーンチュの特徴とは

収録を終えてもエピソードトークが止まる所を知らない前川さんとゴリさんの番組でのやりとりは、冒頭にも記したように映画『かなさんどー』の舞台裏にも触れつつ、県民ならば誰でも知っているあの泡盛のCM曲についてのとある謎について、そしてゴリさんが大好きだという“遊び芸”の披露と、見どころ盛りだくさんでお届け。

2025年1月3日(金)ひる12時00分〜放送  『ゴリん家で語やびら』 沖縄テレビ放送 ※8チャンネル

ゴリん家で語やびらは、ガレッジセール ゴリさんのお家に豪華ゲストをお迎えするトークバラエティ番組です。
さまざまなジャンルでご活躍されている沖縄県民をお招きして、新年にふさわしい楽しい会話を繰り広げます。

>詳しくはコチラ

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!