エンタメ,スポーツ
「生半可なPGじゃない」伊藤達哉が2カ月ぶり復帰、キングスを救った色褪せない”ゲーム勘” 失意の中で平良彰吾から刺激も…

プロバスケットボールBリーグ西地区の琉球ゴールデンキングスは7、8の両日、沖縄アリーナで東地区の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(以下、名古屋D)と連戦を行い、86ー68、92ー82でいずれも勝利した。通算成績は13勝5敗。西地区首位の島根スサノオマジックと勝敗数で並び、地区2位につける。
昨シーズンまでキングスの日本人エースだった今村佳太らを擁する名古屋Dに対して連勝を飾ったが、2試合ともビッグマンの一人であるケヴェ・アルマが右足部のコンディション不良で欠場。さらにポイントガード(PG)の平良彰吾が1試合目途中での接触で脳震盪を起こして離脱し、チームの絶対的支柱であるPG岸本隆一も2試合目の序盤で足を痛めてコートを離れた。
チームの危機を救ったのは、開幕戦で負傷してから約2カ月ぶりの復帰となったPG伊藤達哉である。
まだ怪我明けのため、2試合を合わせてプレータイムは25分33秒と決して多くはなかったが、古巣の名古屋Dを相手に躍動。ゲームコントールや自らの得点で存在感を発揮し、チームの連勝に大きく貢献した。
相手ディフェンス見極め攻略 得点、アシストで貢献

7日に行われた1試合目の第1Q残り1分48秒、タイムアウト明けのプレー再開前、客席が歓声と拍手でにわかに沸き始めた。伊藤がニコニコしながら、ベンチからコートへ歩みを進める。10月5日に沖縄アリーナで行われた開幕戦で痛めた右肘には、黒いサポーターを着けていた。
この直前、平良が脳震盪でベンチに下がったため、急きょの出場だったという。
「2カ月間チームから離れて、対人練習も少し入っただけなので、最初は『2、3分出てコンディションを整えて』という話でしたが、まさかのタイミングで出番が来ました。名古屋D戦は出たい気持ちはありましたけど、まだ肘の状態に怖さもあったので、無理はしないようにしてました。ただ怪我人が出て、自分もチームの勝利のためにできることをやらなきゃいけないと思ってプレーしました」
このコメントからも分かるように、万全ではなかった。しかし、すぐにプレーで魅せる。
ハーフコートで3-2ゾーンを敷く名古屋Dの守備に対し、トップの位置でボールを持った伊藤。ドリブルでディフェンスの間を割ってインサイドに進入すると、真ん中にぽっかりと空いたスペースでミドルシュートを放ち、すぐに得点を記録する。開幕戦は8分55秒のみの出場で離脱したため、これがキングスに移籍後、初得点となった。
あわせて読みたい記事