地域,暮らし,本島南部,沖縄移住,糸満市
沖縄移住Uターン者に洗いざらい聞いてみた。子育てにはオススメ!?移住で失敗や後悔しないよう”地元住民が糸満ライフをお伝え”
目次:沖縄移住Uターン者に洗いざらい聞いてみた。
・県外と沖縄で生活するのとで大きな違い
・居住先として、糸満市を選んだ理由
・休日の過ごし方&仕事環境
・仕事環境の面から見たときの糸満市
・糸満市に移住してからの交通手段
・沖縄県内でよく行く海はどこ?
・湿気対策は必要ですか。
・沖縄県糸満市の家賃相場はどのくらい?
・生活費や水道光熱費、物価について
・買い物や外食で困ることはほぼない
・糸満市「ここが最高〜!」3つのポイント
・正直「ここだけは改善してほしい〜」ポイント
・地元の人しか知らない糸満の穴場スポット
・沖縄(糸満市)への移住を検討している方に
【沖縄移住関連 別記事】
沖縄移住者から見た”沖縄あるある”25連発 ~
>沖縄移住して那覇に住んでみたリアルな感想をぶっちゃけます
>武智志穂の“沖縄移住(南城市)のリアル”
>沖縄移住して11年。名護市に住んで不便がなくなった
>秋冬の沖縄旅行におすすめの服装は?
生活費や水道光熱費、物価について
Uさん:外食に関して、沖縄は高いなと思っています。特にファミレスとかがすごく分かりやすくて、同じメニューなのに沖縄の方が県外より100円高いということがあったんです。沖縄に帰ってきてすぐのころ、広島でも良く行っていた全国チェーンのファミレスで、ランチメニューが県外より全部100円高く設定されていて、メニュー表を見たとき「うそーっ」って思ってしまいました。
※U-ターン当時の記憶なので現在は異なる可能性があります。
水道、ガスとかはそこまであんまり気にならなくて、両方合わせて6000円ぐらいなんですけど、電気代は高くつきがちですね。さっき言った除湿機などを一日中付けていたら、めちゃくちゃお金かかります。
冷蔵庫とかも、沖縄って家族が多い家庭が多いので、1台じゃ足りなくて2台持っている家があります。うちも家族少ないのに2台あるんです。県外だったら冷蔵庫に入れなくても大丈夫なものも、カビ対策で冷蔵庫に入れることもよくあります。クーラーも各部屋に付いていて、夏の暑い時期は月の電気料金が2万〜3万円に達しますね。
あわせて読みたい記事