地域,暮らし,本島南部,沖縄移住,糸満市
沖縄移住Uターン者に洗いざらい聞いてみた。子育てにはオススメ!?移住で失敗や後悔しないよう”地元住民が糸満ライフをお伝え”
目次:沖縄移住Uターン者に洗いざらい聞いてみた。
・県外と沖縄で生活するのとで大きな違い
・居住先として、糸満市を選んだ理由
・休日の過ごし方&仕事環境
・仕事環境の面から見たときの糸満市
・糸満市に移住してからの交通手段
・沖縄県内でよく行く海はどこ?
・湿気対策は必要ですか。
・沖縄県糸満市の家賃相場はどのくらい?
・生活費や水道光熱費、物価について
・買い物や外食で困ることはほぼない
・糸満市「ここが最高〜!」3つのポイント
・正直「ここだけは改善してほしい〜」ポイント
・地元の人しか知らない糸満の穴場スポット
・沖縄(糸満市)への移住を検討している方に
【沖縄移住関連 別記事】
沖縄移住者から見た”沖縄あるある”25連発 ~
>沖縄移住して那覇に住んでみたリアルな感想をぶっちゃけます
>武智志穂の“沖縄移住(南城市)のリアル”
>沖縄移住して11年。名護市に住んで不便がなくなった
>秋冬の沖縄旅行におすすめの服装は?
正直「ここだけは改善してほしい〜」ポイント
Uさん:通勤時の那覇市に向かうルートの混雑はどうにか改善してほしいですね。
糸満から那覇市に入るためには交通量の多い沖縄南部では通勤時・帰宅時渋滞が発生しやすく、とくに雨の日は30分ぐらい余裕を持って行動する必要があります。
また、旅行シーズン繁忙期の平日はとくに交通量が多いので移動に苦労します。

あとは…「長男の嫁負担」(※1)問題ですかね。。。糸満市と言えば「糸満の長男とは付き合うな」みたいな風評被害がまことしやかに言われていて(笑)。
昔ほどの負担はなくなってきているとは思うんですけど、県外から移住する女性の方はそういう慣習の名残が強い地域であることは一応知っておいた方がいいかもしれません。
(※1:「家を継ぎ、両親と同居」「位牌や墓の管理」「年中行事や催事の準備・実施」などを長男世帯が担う慣習があることから、長男にあたる男性と結婚する女性は負担が大きい、と言われてきた)
あわせて読みたい記事