公開日
当銘 寿夫

当銘 寿夫

沖縄移住Uターン者に洗いざらい聞いてみた。子育てにはオススメ!?移住で失敗や後悔しないよう”地元住民が糸満ライフをお伝え”

沖縄Uターンで糸満市へ沖縄移住
糸満の海(満潮時)

沖縄本島の最南端に位置する糸満市。漁業の町として知られ、伝統文化を守り続けながら、昨今は商業施設も充実した街として注目を集めています。

今回は、広島県で4年間暮らした経験を持ち、現在は、妻と2歳のお子さんとともに糸満市で暮らすUさん(31歳)男性に、沖縄県への移住先としての糸満市の魅力を根掘り葉掘り聞いてみました。

沖縄Uターンで糸満市へ沖縄移住
糸満の海(干潮時)

目次:沖縄移住Uターン者に洗いざらい聞いてみた。
・居住先として、糸満市を選んだ理由
・休日の過ごし方&仕事環境
・仕事環境の面から見たときの糸満市
・糸満市に移住してからの交通手段
・沖縄県内でよく行く海はどこ?
・湿気対策は必要ですか。
・沖縄県糸満市の家賃相場はどのくらい?
・生活費や水道光熱費、物価について
・買い物や外食で困ることはほぼない
・糸満市「ここが最高〜!」3つのポイント
・正直「ここだけは改善してほしい〜」ポイント
・地元の人しか知らない糸満の穴場スポット
・沖縄(糸満市)への移住を検討している方に

【沖縄移住関連 別記事】
沖縄移住者から見た”沖縄あるある”25連発 ~
>沖縄移住して那覇に住んでみたリアルな感想をぶっちゃけます
>武智志穂の“沖縄移住(南城市)のリアル”
>沖縄移住して11年。名護市に住んで不便がなくなった
>秋冬の沖縄旅行におすすめの服装は?

県外と沖縄で生活するのとで大きな違い

沖縄Uターンで糸満市へ沖縄移住
いかにも沖縄!って感じる晴れた日のさとうきび畑

Uさん:沖縄移住をすることで一番大きいのは、やっぱり雪が降らないことですね。広島に4年間住んでいたんですけど、雪が降る地域だったので、交通の便など雪が降ったときの大変さをすごく感じていました。なので、雪がないことの「ありがたさ」と言うと失礼かもしれないんですけど、そこはやっぱり県外で暮らした後に沖縄に戻ってきたからこその実感です。

あと、沖縄は朝と夜での温度差があんまりないので、服装に関しては結構、楽に過ごせるんですよ。独身時代もそれは感じていたんですけど、子どもが生まれてからはなおさら思うようになりました。夜寝るときの温度管理とか、暖房・冷房の調整とかも、県外ほどは気を遣わなくて済んでいます。

広島では山間部に住んでいたので、日によっては北海道より気温が低くなることもあったんですよ。気温がマイナスに割り込む日もあるので、沖縄に一度住んでしまうと、僕はもう戻れない気がします(笑)。

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!