公開日
OKITIVE編集部

OKITIVE編集部

「第48回 沖縄の産業まつり 那覇市」2024年10月25日〜27日 徹底ガイド!見どころや会場マップ。行き方・楽しみ方をチェック!!

目次:「第48回 沖縄の産業まつり 那覇市」2024年10月25日〜27日 徹底ガイド!
・県産品が大集結!「沖縄の産業まつり」とは?
・第48回 沖縄の産業まつりの見どころ
・第48回 沖縄の産業まつりの会場MAP(地図)
・産業まつりの会場「奥武山公園」への行き方

第48回 沖縄の産業まつりの会場は?どこで何が楽しめる?

>プレゼントキャンペーン実施中!詳細はコチラ

沖縄の産業まつりは、毎年奥武山公園で開催されます。

第48回 沖縄の産業まつり 会場マップ

会場は全部で7つあります。

1.沖縄県立武道館(アリーナ棟)

sangyo-matsuri_naha
2023年「第47回沖縄の産業まつり」の様子

こちらは屋内展示会場です。優良県産品に選ばれた製品や県内中小企業の注目製品、織物・紅型・漆芸などの工芸品を見て楽しめます。

第48回 沖縄の産業まつり 会場マップ

2.芝生広場横駐車場

sangyo-matsuri_naha
2023年「第47回沖縄の産業まつり」の様子
sangyo-matsuri_naha
2023年「第47回沖縄の産業まつり」の様子

離島を含む、沖縄県内の各地で生まれた特産品が大集結! フードのブースも立ちならぶので、食べながら見て回るのもよいかも。

第48回 沖縄の産業まつり 会場マップ

3.サブグランド

sangyo-matsuri_naha
2023年「第47回沖縄の産業まつり」の様子

野菜や植木・花木などの農林産業品をはじめ、県産建材・石材品の展示を楽しめます。2023年度には「首里城破損瓦ものづくり体験イベント」も行われました。

第48回 沖縄の産業まつり 会場マップ

4.川沿い

sangyo-matsuri_naha
2023年「第47回沖縄の産業まつり」の様子

県産品の展示・即売会が行われます。オキハムやオキコパンなど、沖縄を代表する食品メーカーのブースのほか、まつりグルメを堪能できる屋台が立ちならびます。

第48回 沖縄の産業まつり 会場マップ
第48回 沖縄の産業まつり 会場マップ

5.陸上競技場外・東側

お菓子や調味料など色々な県産品を販売しています。

sangyo-matsuri_naha
2023年「第47回沖縄の産業まつり」の様子
sangyo-matsuri_naha
2023年「第47回沖縄の産業まつり」の様子

こちらは、オリオンビアガーデンの会場です。工場直送のオリオンビールを片手に、県産品やまつりグルメを堪能できます。

sangyo-matsuri_naha
2023年「第47回沖縄の産業まつり」の様子

6.テニスコート北側

sangyo-matsuri_naha
2023年「第47回沖縄の産業まつり」の様子
第48回 沖縄の産業まつり 会場マップ
sangyo-matsuri_naha
2023年「第47回沖縄の産業まつり」の様子
sangyo-matsuri_naha
2023年「第47回沖縄の産業まつり」の様子

こちらでは陶器市が開催され、食器やシーサーなどのやちむんが勢揃い! リーズナブルなやちむんもあり、お得にゲットできます。

7.少年野球場

休憩広場です。開催期間中は多くの人で賑わうので、こまめに休憩しながら楽しみましょう。

産業まつりプレゼントキャンペーン

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!