グルメ,沖縄料理
沖縄のご当地グルメ(ソウルフード)特集!沖縄に来たら絶対食べてほしい沖縄グルメ14選
沖縄のご当地グルメ(ソウルフード)特集!:目次
・ご当地”沖縄グルメ”(ソウルフード)No.1〜No.3
・ご当地”沖縄グルメ”(ソウルフード)No.4〜No.6
・ご当地”沖縄グルメ”(ソウルフード)No.7〜No.9
・ご当地”沖縄グルメ”(ソウルフード)No.10〜No.12
・ご当地”沖縄グルメ”(ソウルフード)No.13〜No.14
目次
沖縄のご当地グルメ No.13:鳴き声以外すべて食べられる「豚料理」

豚肉を使った沖縄料理は数多く、たとえば以下のような種類があります。
三枚肉
三枚肉は豚のバラ肉のことで、後述するスーチカーやラフテーなどの料理に使われます。
シンプルに塩焼きにしてもおいしく、脂の旨味と肉の柔らかさが特徴です。
関連記事:
ソーキそばといえばここ!沖縄のご当地グルメを堪能できる店舗をご紹介
スーチカー
スーチカーは沖縄の伝統的な保存食品で、豚の三枚肉を塩漬けにしたものです。
三枚肉に塩をまぶして数日間漬け込んだあと、軽く茹でて塩分を抜き、冷やしてそのまま食べるのが一般的です。焼いたり炒めたりして料理に加えることもあります。
シンプルな調理法ながら、豚肉の旨味が凝縮されており、深い味わいが楽しめます。
イナムドゥチ
イナムドゥチは、味噌ベースの汁物です。
具材には豚の三枚肉をはじめ、かまぼこやシイタケ、こんにゃくなどがよく使われます。味噌のコクと豚肉の旨味が絶妙にマッチし、具材の多様な食感が楽しめるのが特徴です。
チマグ
チマグとは豚の足先のこと。沖縄では煮込み料理に使うのが一般的です。
チマグはコラーゲンが豊富で、ぷるぷるとした食感が特徴。豚肉のほかの部位にはない、独特な味わいを楽しめます。
てびち
てびちとは豚の足のこと。しょうゆや泡盛、砂糖で煮付けたり、からあげにしたりして食べられます。
ぷるぷるとした食感が特徴的で、コラーゲンが豊富なことから美容にも効果的といわれています。居酒屋の定番メニューでもあるので、手軽に食べられるでしょう。
関連記事:
カフェで絶品てびちが楽しめる!?「maru CAFÉ(マル カフェ)」
ラフテー
ラフテーは沖縄の代表的な豚肉料理で、三枚肉を甘辛く煮込んだものです。
しょうゆ・砂糖・泡盛を使ってじっくり煮込む調理法となっており、そのおかげでお肉が柔らかく仕上がります。濃いめの味つけなので、ごはんともお酒とも相性抜群です。
関連記事:
トロトロで大きなラフテーを丼に!「めしcafé とらえもん」(那覇市)
軟骨ソーキ
軟骨ソーキとは、豚のあばら骨部分(軟骨も含む)のお肉のこと。
しょうゆや泡盛、砂糖などで甘辛く煮込んで調理されることが多く、じっくり火を通すことで軟骨がより柔らかくなり、歯ごたえがありながらも簡単に噛み切れる食感が楽しめます。
関連記事:
ソーキそばといえばここ!沖縄のご当地グルメを堪能できる店舗をご紹介
中身汁
中身汁は豚の内臓(中身)を使った汁物で、沖縄の伝統的な料理です。
豚の内臓を昆布やシイタケなどの具材と一緒に煮込んで作られるのが一般的で、内臓特有の風味とコクのある味わいが楽しめます。お祝いの席や年越しの際によく食べられます。
関連記事:
沖縄の定番料理からヤギ汁までリーズナブルに味わえる「ゆかり食堂」(八重瀬町)
沖縄のご当地グルメ No.14:王道のソウルフード「チャンプルー」

チャンプルーは沖縄料理の代表的な炒め物。料理名の由来は「混ぜ合わせる」「ごちゃ混ぜ」という意味を持つ沖縄の方言「チャンプルー」です。
チャンプルーの種類は、メインの食材によって変わります。
なかでもゴーヤーチャンプルーが有名で、苦味のあるゴーヤーをはじめ、たまご・豆腐・肉類を混ぜ合わせて作ります。シンプルな味付けに仕上げるのが一般的なため、素材の味を感じられます。
チャンプルーは、調理の手軽さや栄養バランスのよさから、沖縄の家庭料理としても愛されています。また、沖縄料理店や居酒屋のメニューにもよく含まれています。
ゴーヤチャンプルー
ゴーヤチャンプルーは、沖縄を代表するチャンプルーです。
ゴーヤの苦味が特徴的で、これを和らげるために豆腐や豚肉、たまごなどが入っています。味付けには塩や醤油、かつおダシなどが用いられ、素材の持ち味を活かしたシンプルな味わいを楽しめます。
関連記事:
沖縄伝統の家庭料理が味わえる「えびす食堂」
ソーメンチャンプルー
ソーメンチャンプルーは、細めの乾麺をメイン食材としたチャンプルーです。
野菜やたまご、ツナ缶、豚肉などを加えることも多く、これらを塩や醤油、かつおダシなどで味付けします。さっぱりとした味わいで軽やかな料理なので、暑い日にも食べやすいのが特徴です。
豆腐チャンプルー
豆腐チャンプルーは、豆腐をメインにしたチャンプルーです。
硬めの島豆腐を使用することが多く、しっかりとした食感が特徴です。豚肉や野菜、たまごなども入っていることが多いため、豆腐との食感のコントラストを楽しめます。
沖縄のご当地グルメ(ソウルフード)を堪能しよう!
沖縄というと海のイメージが強いかもしれませんが、実は食文化も魅力のひとつで、おいしいものがたくさんあります。
「沖縄そば」や「タコライス」「ステーキ」など、定番のご当地グルメを楽しむのもよいですが、たまには「島らっきょう」や「ヤギ料理」「汁物」などディープなグルメを堪能するのもおすすめです!
沖縄に来た際は、ぜひ今回ご紹介したご当地グルメを堪能してみてくださいね。
あわせて読みたい記事