イベント,エンタメ
沖縄の秋の風物詩!「第54回 那覇大綱挽まつり」10月13日開催!見どころ・楽しみ方・会場へのアクセス方法をご紹介
沖縄の秋の風物詩!「第54回 那覇大綱挽まつり」:目次
・4つのプログラムで盛り上がる!「那覇大綱挽まつり」とは?
・第54回 那覇大綱挽まつりを満喫しよう!見どころ・楽しみ方をご提案
・第54回 那覇大綱挽まつりの会場は?プログラム別にチェックしよう
・まつりグルメやステージを堪能しながら花火観賞
第54回 那覇大綱挽まつりを満喫しよう!見どころ・楽しみ方をご提案
第54回 那覇大綱挽まつりは見どころが盛りだくさん! また、楽しみ方を知っておけばもっと満喫できるので、ぜひ以下のポイントをチェックしてみてください。
旗頭の迫力に目が離せない
旗頭行列の見どころは、やはり見上げるほど大きな旗頭です。旗持ちによって旗と上部の飾りが踊る光景は迫力満点で、旗頭との距離が近いほどダイナミックさを感じられます!
14旗の旗頭はそれぞれに特徴があり、旗の色や文字、飾りのデザイン・サイズなどが異なります。そのため、自分好みの旗頭を探してみるのも楽しいかもしれません。
大勢の参加者と大綱を挽くチームプレイが楽しい
那覇大綱挽をより楽しむなら、ぜひ綱挽きに参加してみてください! ほかの大勢の参加者と一緒に綱を挽く、貴重な経験が楽しめます。
大綱を動かすにはみんなで息を合わせる必要があるので、自然と周りとコミュニケーションを取るようになり、いつの間にかチームとしての団結力が芽生えます。綱挽きを終えたあとの達成感も、ぜひみなさんに味わっていただきたいです。
ちなみに、那覇大綱挽の綱は縁起物であり、手綱の一部は持ち帰ることができます。綱挽きに参加した方はもちろん、参加していない方も持ち帰り可能なので、那覇大綱挽へ行った際はぜひゲットしてくださいね!
那覇大綱挽の注意点
上述のとおり、手綱の一部は持ち帰ることができますが、「綱を切りたいから」とナイフをはじめとする刃物を会場に持ち込むことはできませことできません。那覇大綱挽の禁止事項として定められています。
手綱がほしい場合は、ほどけた手綱を持ち帰る、または近くの係員に声をかけて手綱を切ってもらうようにしましょう。
あわせて読みたい記事