コラム,暮らし
公開日
【魔法のように片付く家事のタイパ】収納の仕組み考えよう!システムキッチンひきだし収納術
目次:【魔法のように片付く家事のタイパ】収納の仕組み考えよう!
> システムキッチン収納術①シンク下
> システムキッチン収納術②食品ストック
> システムキッチン収納術③食洗機下
> システムキッチン収納術④カトラリー
> システムキッチン収納術⑤調味料
> システムキッチン収納術⑥タッパー収納
> システムキッチン収納術⑦コンロ下
> システムキッチン収納術⑧使用頻度が低いお鍋や調理器具は下段へ
Next > システムキッチン収納術 まとめ
システムキッチン収納術⑦コンロ下

コンロ下には、火を使って行う作業に必要なアイテムを収納しています。
フライパンは立てて収納できる仕切りスタンドや無印良品の(ポリプロピレンファイルボックス)がオススメです。
全体をひと目で見渡せ、必要なモノをワンアクションで取り出すことができます。
出汁の昆布やお味噌汁に入れる乾燥ワカメはこちらに収納。
お味噌汁、スープを作る時にサッと入れられるのでコンロ下が便利です。
コンロ回りに出しがちな調理器具は油汚れやホコリ防止
キッチンの掃除のしやすさのため出しっぱなしにはしません。
何も置かない空間がある方が汚れも見つけやすく掃除がとてもしやすくなりました。
あわせて読みたい記事