公開日
親富祖 いつみ

親富祖 いつみ

【魔法のように片付く家事のタイパ】収納の仕組み考えよう!システムキッチンひきだし収納術

目次:【魔法のように片付く家事のタイパ】収納の仕組み考えよう!
> システムキッチン収納術①シンク下
> システムキッチン収納術②食品ストック
> システムキッチン収納術③食洗機下
> システムキッチン収納術④カトラリー
> システムキッチン収納術⑤調味料
> システムキッチン収納術⑥タッパー収納
> システムキッチン収納術⑦コンロ下
> システムキッチン収納術⑧使用頻度が低いお鍋や調理器具は下段へ
Next > システムキッチン収納術 まとめ

システムキッチン収納術④カトラリー

キッチン収納術

使い勝手が良いひきだしにはカトラリーや調理器具。
こちらはコンロ近くなので大さじ小さじ、しゃもじも収納しました。
仕切りを付けることによりサッと取り出しも簡単です。

逆にスプーンやフォークは、きれいに整理しすぎると子どもたちが取り出しにくそうだったので、ザックリ収納がぴったりでした。
我が家は5人家族です。
大小のカトラリーはそれぞれ5本ずつあれば足ります。

家に入ってくるものが増えすぎると、捨てるものより家にあるものが多くなってきてしまい収納スペースを圧迫してしまいます。
どのくらいあれば安心か、必要かを考えて納めるようにしましょう。

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!