コラム,暮らし
公開日
【魔法のように片付く家事のタイパ】収納の仕組み考えよう!システムキッチンひきだし収納術
目次:【魔法のように片付く家事のタイパ】収納の仕組み考えよう!
> システムキッチン収納術①シンク下
> システムキッチン収納術②食品ストック
> システムキッチン収納術③食洗機下
> システムキッチン収納術④カトラリー
> システムキッチン収納術⑤調味料
> システムキッチン収納術⑥タッパー収納
> システムキッチン収納術⑦コンロ下
> システムキッチン収納術⑧使用頻度が低いお鍋や調理器具は下段へ
Next > システムキッチン収納術 まとめ
システムキッチン収納術②食品ストック

食品ストックは上から見てパッと分かる収納です。
無印良品の収納ケースを使いお菓子・缶詰・レトルト類・麺類・調味料などに分類し
できるだけ積み重ならない様に立てて収納します。
食品はサイズがバラバラなのも多く、収納ケースでザックリ分類しておけば取り出しやすく、必要なものも見つけやすくなります。
もちろん時々買い忘れがおきますが、その時は
「ま、いっか!」「何とかなるかな」と臨機応変に対応して食材や味の変化もまた楽しんでいます。
柔軟な対応を楽しんで、無くても大丈夫!
を少しずつ行えばお片付け名人の第一歩ですよ!
あわせて読みたい記事