公開日
OKITIVE編集部

OKITIVE編集部

メタバース空間で離島(沖縄・九州)の銘酒が買える!?「しまのみ Metapa店」を体験レポ!

目次

全7酒蔵!沖縄の「しまのみ Metapa店」出店酒蔵を見てみよう

2024年9月現在、「しまのみ Metapa店」に出店している沖縄の酒蔵は、あわせて7つ。それぞれの特徴を簡単に見てみましょう。
現在は離島のほか、沖縄本島の酒蔵も出店しています。

石垣島:池原酒造

しまのみメタパ
しまのみメタパ

池原酒造は、石垣島に拠点を構える泡盛酒蔵のひとつです。

しまのみメタパ

「しまのみ Metapa店」で買えるのは、池原酒造伝統の「白百合」を特別な黒麹で仕込んだ、「琉球泡盛Shirayuri イヌイ菌仕込」。

泡盛が好きという方は、「白百合」の名前を聞いたことがあるかもしれません。
「Shirayuri イヌイ菌仕込」は、伝統の黒麹菌である「イヌイ菌」で仕込んだ泡盛で、「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション 2021」の泡盛部門で「ダブルゴールド」「ベストオブクラス」に選出。全国のバーでウイスキーボトルとよく肩をならべているほど、評価されている泡盛です。

久米島:米島酒造

しまのみメタパ
しまのみメタパ

米島酒造は、久米島に2つしかない酒蔵のひとつです。
久米島で作られる泡盛はほとんどが島のなかで消費され、沖縄本島で飲める機会もかなり少ないんだとか。

しまのみメタパ

米島酒造が出品している「星の灯」は、泡盛の熟成に適しているという久米島で仕込んだ一本。
柔らかい口あたりとほんのりと甘い果実香が特徴で、すいすい飲みやすく、食卓のお供としてもおすすめです。

伊江島:伊江島蒸留所

しまのみメタパ
しまのみメタパ

伊江島蒸溜所は、2011年に完成した比較的新しい酒蔵。

しまのみメタパ

伊江島初の島酒として、「イエラムサンタマリア ゴールド・クリスタル 2本セット」を出品しています。
イエラムサンタマリアは、さとうきびを蒸留させて作った伊江島らしいラム酒。ステンレスタンクで熟成させた「クリスタル」と、ウイスキーの古樽で熟成された「ゴールド」の2本セットです。

沖縄本島:神村酒造

しまのみメタパ
しまのみメタパ

神村酒造は、沖縄本島のうるま市石川に拠点を構える酒蔵です。

しまのみメタパ

「しまのみ Metapa店」に出品する「暖流CRAFT3年古酒」は、神村酒造が伝統的に販売してきた自慢の一本。オーク樽3年貯蔵の古酒を加えたブレンドは甘く華やかで、コク深い余韻を楽しめます。
パッケージをモダンなデザインに大胆リニューアルし、手に取りやすい泡盛に仕上がっています。

沖縄本島:やんばる酒造

しまのみメタパ
しまのみメタパ

やんばる酒造は、沖縄本島の大宜味村にある泡盛の酒蔵です。

しまのみメタパ

「琉球泡盛 UFU-YANBARU~世界自然遺産ミニボトル~3本セット」は、若い人にも飲んでほしいと作られたアルコール度数15度仕上げの泡盛。米の甘みと華やかな香りが楽しめる3本のセットを、まずはミニボトルから試せるのはうれしいですね。

沖縄本島:山川酒造

しまのみメタパ
しまのみメタパ

山川酒造は、沖縄本島の本部町にある泡盛の酒蔵です。

しまのみメタパ

出品する「長寿伝説ゴールド」は、生産本数が限られている限定の古酒。角が取れてまろやかになる10年古酒をベースに30年古酒もブレンドし、濃厚な芳香と変化していく味わいを贅沢に楽しめます。

沖縄本島:浮島ブルーイング

しまのみメタパ
しまのみメタパ

浮島ブルーイングは、沖縄本島の那覇市にある新進気鋭のクラフトビール醸造所です。

しまのみメタパ

「しまのみ Metapa店」では、浮島ブルーイングで醸造している6つのフレーバーをセットにした「浮島ビール6種セット」を出品。
定番のペールエールから沖縄の素材を活かしたフルーツエールまで、いろいろなフレーバーが楽しめます。

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!