コラム,体験,公園,南城市,子ども,暮らし,本島南部,沖縄移住
沖縄に移住して4年…私が感じた私生活のリアル。武智志穂の“沖縄移住のリアル”Vol.03
目次:沖縄に移住して4年…私が感じた私生活のリアル
・沖縄の送料&物流のリアル
・沖縄の湿気・カビ問題のリアル
・沖縄での出産・病院のリアル
・沖縄で暮らす電気代のリアル
・沖縄の台風のリアル
・野菜は高いが…訳アリのリアル
・沖縄の交通事情と車のリアル
・沖縄の水道水&シャワーのリアル
・沖縄の気温と紫外線のリアル
・子どもの遊び場やイベントのリアル
・わたしが感じている沖縄のリアル
【別記事】
>沖縄移住してうるま市に住んだ漫画家の話
沖縄移住して那覇に住んでみた。4年間のリアルな感想を忖度なしでぶっちゃけます。
沖縄移住して11年、名護市に住んでみたら、住みやす過ぎて不便がなくなった
沖縄の交通事情と車のリアル

沖縄県には鉄道が存在せず、日本で唯一の鉄道のない県となっています。
※「那覇空港」から「てだこ浦西駅」までの19駅間を走るモノレールがあります。
そのような事情もあり、都市部に住んでいる方以外で沖縄に住んでいる方の多くは自家用車やバスを主な交通手段としています。
わたしも沖縄移住を機に運転免許を取得しました。わたしが住んでいる南城市ですと、子どもがいる世帯では車なしの生活は正直難しいと思います。
共働き世帯の場合、大人1人につき車1台が必要になってきます。
ここで豆知識です!沖縄は都市部、繁華街やコインパーキングを除くと、無料の駐車場や駐車スペースが多く商業施設や公共施設など駐車場代がかからない施設が多数あります。
東京都内だと、当たり前のようにスーパーで買い物するだけでも駐車場代を取られるからなぁ…
東京に住んでた時を思い返すと車を所有するのには高額な維持費がかかる為、仕事などを含めタクシーを利用する機会が多かったので、わたしの場合は沖縄に移住してきてからの方が移動に関しては出費を抑えられています。
※自宅に駐車場がない場合は別です。
沖縄移住 関連記事
> 移住者から見た”沖縄あるある”25連発(ライター:真崎 睦美)
> ライター真崎2度目の沖縄暮らし【那覇】 (ライター:真崎 睦美)
あわせて読みたい記事