公開日
武智志穂

武智志穂

沖縄に移住して4年…私が感じた私生活のリアル。武智志穂の“沖縄移住のリアル”Vol.03

目次:沖縄に移住して4年…私が感じた私生活のリアル

・沖縄の送料&物流のリアル
・沖縄の湿気・カビ問題のリアル
・沖縄での出産・病院のリアル
・沖縄で暮らす電気代のリアル
・沖縄の台風のリアル
・野菜は高いが…訳アリのリアル
・沖縄の交通事情と車のリアル
・沖縄の水道水&シャワーのリアル
・沖縄の気温と紫外線のリアル
・子どもの遊び場やイベントのリアル
・わたしが感じている沖縄のリアル
【別記事】
>沖縄移住してうるま市に住んだ漫画家の話
沖縄移住して那覇に住んでみた。4年間のリアルな感想を忖度なしでぶっちゃけます。
沖縄移住して11年、名護市に住んでみたら、住みやす過ぎて不便がなくなった

沖縄の台風のリアル

沖縄に移住して4年...私が感じた私生活のリアル。武智志穂の“沖縄移住のリアル”Vol.03
イメージ画像

移住前から覚悟はしていた台風。最近では台風の起動が変わって沖縄直撃も少なくなり、沖縄以外でも猛威を奮っていますが…

わたしが体験した沖縄の台風はやっぱり激しいし、威力が違うと感じました。

我が家には雨戸がないので、窓から雨水が入ってこないように何重にも対策をしていても、風が強すぎて雨水が侵入し、床がびしょびしょになったことがあります。

今年は大きな台風がまだ沖縄に来ていないので、これから規格外な台風が来ないかと心配しています。
台風が来てしまうと飛行機や船が止まってしまって色んな意味で身動きがとれなくなります。送料・物流のリアルでも書きましたが物流にも大きな影響がでます。

なので、わたしは台風シーズンに本土で仕事や用事がある時は、必ず日程に余裕を持って行動をするようにしています。

そして、台風前後はスーパーやコンビニの棚から商品が姿を消します。これはSNSなどでもよく目にする光景ですが、本当に商品が綺麗に無くなってしまう時があります。
特にカップラーメン、パン、牛乳は争奪戦です。
台風はもちろん、いつ大きな地震が起きてもおかしくない日本。日頃から万全の非常時対策をしておくことが大事ですね!

沖縄移住 関連記事

移住者から見た”沖縄あるある”25連発(ライター:真崎 睦美)
ライター真崎2度目の沖縄暮らし【那覇】 (ライター:真崎 睦美)

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!