SDGs,グルメ,体験,地域,大宜味村,本島北部
世界自然遺産の地であり、健康長寿の村から贈り物「OH, GIVE ME LOVE(オーギミラブ)」 (大宜味村)
沖縄県の大宜味村は、世界自然遺産の地であり、健康長寿の村としても知られています。大宜見村は1993年に「長寿日本一の村」を宣言し、沖縄県内でも健康な高齢者の割合が最も高い地域として注目を集めています。
シークヮーサーは、そんな大宜味村で生産され、沖縄県内の生産出荷量の50%以上を占めるこの地域の特産品となっています。

青切りシークヮーサー100%ジュース「OH, GIVE ME LOVE」の特徴
商品名「OH, GIVE ME LOVE」。カタカナで書くと「オーギミラブ」と大宜味愛が籠ったネーミングです。
大宜味村ののどかな自然の中で丹精込めて育てられた大宜味村産シークヮーサーを100%使用。果実を皮ごと絞り、あらごしに仕上げた無添加のストレートジュースで、シークヮーサー本来の風味と栄養を余すところなく味わえる特別な一品です。
生産者の熱い想い
「シークヮーサーを育てるのが生きがい。100歳まで育てる!」と語るのは、この道25年のシークヮーサー農家、照屋さん。
生まれた時からシークヮーサーと共に育ち、庭に1本だった木から始まり、現在では一人で50トンもの収穫量を誇る畑に成長させました。照屋さんの愛情と経験が詰まった青切りシークヮーサーを100%使用しているのが、この「OH, GIVE ME LOVE(オーギミラブ)」です。


生産者照屋さんは、コミカルに仕上げられた「OH, GIVE ME LOVE」のTVコマーシャルにも出演しています。
「OH, GIVE ME LOVE」から始まるシークヮーサーの多様な世界
実は活躍の場面が多いシークヮーサー。
そのまま飲むのはもちろん、炭酸水で割ったり、焼酎に入れたり、寒い季節には温かいはちみつ割りなどにして楽しめます。
また、調味料としても活用でき、焼き魚や酢の物、サラダなどに加えることで、お料理に爽やかさが加わります。
シークヮーサーの栄養価と健康効果の期待
栄養面でも注目に値します。皮ごと絞っているため、シークヮーサーの緑色の外皮に含まれる「ノビレチン」という成分を豊富に含んでいます。
ノビレチンは、血糖値の上昇を抑える効果やメタボリックシンドロームの予防効果があるとされ、長寿の秘訣として注目されています。
さらに、アルツハイマー型認知症の予防やアレルギー抑制にも効果が期待されており、おいしさだけでなく機能性にも優れたドリンクといえるでしょう。

沖縄のシークヮーサーを未来に残す取り組み
シークヮーサーは「柑橘の祖」といわれ、琉球王朝時代から人々の暮らしに寄り添っている、沖縄を代表する果物です。
大宜味村産シークヮーサーは原種のまま、本地域特有の石灰岩の土壌、潮風と強い日差しを受けて育っているため非常に強い生命力を持っており、栄養価が高く、健康食としても愛されています。
そんな大宜味村産シークヮーサーですが、昨今消費が伸び悩み、農家の高齢化問題や後継者不足のため、耕作放棄地が増えるといった大きな問題を抱えています。
株式会社フードリボン※では、青切りシークヮーサー100%ジュース「OH, GIVE ME LOVE(オーギミラブ)」を県内外の多くの方に親しんでいただくことで、これらの社会課題の解決を目指しており、その普及をめざして以下の2つの取り組みも行っています。
※株式会社フードリボン:国頭郡にある「OH, GIVE ME LOVE(オーギミラブ)」の運営会社
9/21・10/26開催 高齢化する収穫現場をサポート「収穫ボランティアツアー」
大宜味村では農家の⾼齢化が深刻化しており、担い⼿がおらず実がなっているにもかかわらず収穫や⼿⼊れができずに、年々⼟地が痩せていく悪循環を繰り返している農家さんが増えています。
そこでフードリボンでは、⼈⼿が⾜りない農家さんの収穫サポートを⾏っています。
2023年秋にもボランティアを募り、総勢75名が参加。
合計1トンものシークヮーサーの収穫をお⼿伝いしました。
協賛の第一交通産業グループ琉球バス交通により、那覇市おもろまち駅から大宜味村の畑まで専用バスで移動できます。
■企画名:大宜味村シークヮーサー農家収穫体験ツアー
■日時:9月21日(土) 8時15分出発 おもろまち駅よりバス乗車
10月26日(土) 10時集合 大宜味村フードリボン本社集合
■協賛:第一交通産業グループ
■ご参加お申込みURL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSegBJEEuC2qI72bkoIg5hZwfRACbrL7Ftnoybj0CxIT8DziOA/viewform

新素材の自然由来のエコタンブラーを開発
パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社とフードリボン共同で、フードリボンが製造した県産パイナップルの葉の残渣と、パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社が製造する高濃度セルロースファイバー成形材料「kinari」※を使った、今までにない自然由来のエコタンブラーが開発されています。

<エコタンブラー販売場所> ※順次発売予定
・オンラインショップ
https://shop.food-reborn.co.jp/
・フードリボン本社(沖縄県国頭郡大宜味村田港1032番地1)
・道の駅 おおぎみ やんばるの森ビジターセンター(沖縄県国頭郡大宜味村津波95)
・沖縄自動車道伊芸SA上下線

数量限定:タンブラーか、「OH, GIVE ME LOVE(オーギミラブ)」を購入するともらえる生産者さんプロマイド付き「ご長寿黄金(くがに)言葉カード」
※ kinari(キナリ)とは?
パナソニック ホールディングス株式会社が開発した、植物繊維をベースにした圧倒的にサステナブルな素材。従来の石油由来樹脂とほぼ同じ性質をもちながら、基本的には植物繊維で出来ている非常にサステナブルな素材です。
パナソニックグループはkinariの供給によって、完全に閉じた資源循環型社会の構築を目指しています。
そのために、素材の生産だけでなく廃棄や分別、再生資源化にいたる全体の仕組みもパッケージで開発しています。
Information
- シークヮーサー100%ジュース「OH, GIVE ME LOVE(オーギミラブ)」
- 運営会社
- 株式会社フードリボン
- 住所
- 〒905-1314 沖縄県国頭郡大宜味村字田港1032番地1
- URL
- フードリボン公式サイト
- オンラインショップ
あわせて読みたい記事