エンタメ,グルメ,テレビ,和食・日本料理,地域,本島南部,那覇市
香ばしい自家製タレがごはんによく合う!食欲そそるうな重「うなぎ海鮮 味処やまにし」(那覇市)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「うなぎ」。紹介するのは那覇市宇栄原にある「うなぎ海鮮 味処やまにし」。店内に入ると広いお座敷がお出迎え。カウンターにテーブルもあるので、1人でも家族連れでも楽しめそう。

ウナギの骨からとった自家製タレがたまらない「うな重」

おいしそう!

もう、うれすぃ
うな重 並(1,650円・税込)

こちらは「うな重」の並。並だけどこの大きさ。そして見るからにふわふわ。
まずはウナギを

もう、お箸で触ったらふわふわしてる

うーまい!

うーん、“ゆりシャス”!


めっちゃうまい

うちは炭火ではなくて別の機械を使っておりまして、こちらでじっくり焼いてます

じゃあ、ひっくり返しながら?


はい。タレを塗って返して、塗って返しての繰り返しでこちらの味に仕上げてます

うわー
こちらのウナギは、「サラマンダー」という機械で焼いている。途中でタレを塗りながら、香ばしく仕上げる。

事前に蒸しているので、焼き方としては関東風。焼きあがったらタレをかけたごはんの上に乗せて、卵焼きを添えて完成。ウナギは皮はパリッとしていて身はふっくら。旨味と香り、そして食感のバランスがいい。

このウナギのタレが、すごく深みがあって香ばしくておいしいんですけど、このタレはこちらで作ってるものなんですか?

はい。こちらはウナギの骨を使用しておりまして、1回カリカリに焼き上げて、しょうゆとみりんとかを入れて作ってます

ダシ骨みたいな感じでとっていくってことですか?

そうです

だから風味がギュッと凝縮してるんだ

ウナギのタレは自家製。ウナギの骨を焼いて香りを出し、それをじっくり煮込み、旨味を出している。ちょっと甘めのタレは、こちらの蒲焼によく合う。
ごはんと一緒に


“とようま”!です、これ


最高

うまいね

ほんと、なんかパワーもらえます

ありがたいね


ごはんもすごくふっくらしてておいしいです

なんだろう、炊き方ちょっと変えてます?

うちはお寿司もやっておりまして、そちらに合わせたお米を使っております

なるほど、だからなんだ

ごはんは酢飯用に作っているのでちょっと硬めだけど、タレをよく吸ってくれる。これがうれしい。
卵焼きと一緒に

「うなたま」でいきますか

あ、「うなたま」か


あー!卵おいしい。なんだこの卵のおいしさ

お寿司にのる卵じゃないですか?

そうです、はい

ちょっと甘さありますもんね

甘い卵です

お寿司にも使っている卵なので、ちょっと甘みが。これがウナギの甘さとよく合う。これがこのお値段。1食の価値あり。
ウナギ、シイタケ、酢飯の一体感が絶妙な「うなぎの押し寿司」

これですね、 言ってたのは

きれいに作られてますね
うなぎ押し寿司(1,100円・税込)

押し寿司用の型の中にウナギを敷き詰める。その上に味付けをしたシイタケをのせる。そして、棒状に握った酢飯を入れ、体重を乗せて押していく。

型を外すときれいな長方形に。それを6等分に切ったら完成。

うーん、おいしい!

気分がうなぎのぼり

あはは(笑)


酢飯とウナギの相性もすごくいいんですけど、なんかふわーって広がる香りがします

こちら、真ん中にシイタケを挟んでます


でた。隠してあった

シイタケきましたね

ウナギの旨さを引き立てる感じですね

そうですね、はい

ギュッと押してもウナギはふわふわ。酢飯との相性もばっちりだけど、その2つをさらに仲良くしてくれるのがシイタケ。ほどよい甘さと旨味があって、ウナギと酢飯によく合う。それにしても、押し具合が絶妙。

ウナギとシイタケと酢飯の一体感がすごいんですけど、これはなんでですかね?

こちらは、ギューッと押してるからです(笑)

あははは(笑)

そりゃそうだよね、押してるもんね(笑)


はい、ちょうどいい具合で止めてます

押し具合でね。押しすぎもダメだし、押さなすぎも違うしね

つぶれちゃったら大変だから

たしかに

それぞれの食感を残しながら、一体感もある「うなぎの押し寿司」。これも1食の価値あり。ウナギの他にもいろいろな海鮮料理があるので、ぜひお試しを。
Information

- うなぎ海鮮 味処やまにし
おいしい「うなぎ」、ごちそうさまでした!
- 住所
- 〒901-0153 沖縄県那覇市宇栄原3-33-5
- 電話番号
- 090-3907-8702
- 営業時間
- 18時~24時
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- あり(3台)
- カード
- 可
- 電子マネー
- 可
- URL・SNS
あわせて読みたい記事