エンタメ,スポーツ
今村佳太「必要としてくれる限り応えたい」痛みを押してコートに立ち続ける理由 3季連続決勝進出の琉球ゴールデンキングス

プロバスケットボールBリーグの琉球ゴールデンキングスが、3シーズン連続となるチャンピオンシップ(CS)決勝への切符を掴んだ。
18〜21日に沖縄アリーナで行われた2戦先勝方式の準決勝。西地区2位のキングスは東地区3位(ワイルドカード2位)の千葉ジェッツ(千葉J)に対し、第1戦こそ62ー95で大敗したものの、第2戦を81ー63、第3戦を83ー67で連勝。3月にあった天皇杯決勝で69ー117という屈辱的な惨敗を喫した千葉Jにリベンジを果たし、準決勝を突破した。
準決勝第3戦後、桶谷大HCが「2戦目に続いて強度の高いディフェンスができたところと、オフェンスでインサイドを突いたり、富樫選手のところをアタックしたりと、選手たちがしっかりとプランを遂行してくれました」と勝因を語った通り、各選手が自らの役割を果たし、チーム全体で高い遂行力を示した。
中でも、負傷した右足首に痛みを抱えながらコートに立ち続けた今村佳太のプレーには、鬼気迫るものがあった。動きのキレは万全の状態から程遠いのにも関わらず、いずれも先発でコートに立った第2戦と第3戦を合わせ、スリーポイント(3P)の成功率は驚異の71.4%(7本中5本成功)。魂のこもったプレーで、チームをけん引した。
怪我をした時は「準決勝に出られるとは思わなかった」

今村が足を痛めたのは、13日に行われたアルバルク東京との準々決勝第3戦。試合の終盤、ジャンプして着地した時に右足首を痛め、チームメートとコーチに両肩を担がれながら苦悶の表情を浮かべてコートを後にした。チームは勝利したものの、ベンチ裏の椅子に座って試合終了のブザーを聞き、悔しさを滲ませた。
千葉Jとの第3戦後、会見に出席した今村は当時の心境を「正直、捻挫をした時はセミファイナルに出られるとは思ってなかったです」と振り返った。それでも5日後の準決勝第1戦からファンの前に姿を見せ、コートに戻ってきた。どのようなケアをしてきたかを問うと、岡本育アスレティックトレーナーや、チームとメディカルサポート協定を結んでいる琉球大学病院のチームドクターへの感謝を口にした。
「岡本トレーナーと琉球大学病院の皆さんにとてもサポートしていただきました。高気圧酸素療法をしたりして、少しでも治癒能力が上がるようにしてくれました。MRIを撮り、幸い靭帯や骨に異常がなかったことも大きかったです。皆さんがどれだけ自分の痛みを軽減できるかということに注力してくれたことが、この3戦で僕がコートに立てた要因だと思います」
![]()
2024年5月31日15時45分〜 沖縄県内のTV 8チャンネルにて放送!!
沖縄テレビ(8ch)では、5月31日(金)15時45分から琉球ゴールデンキングスのシーズンを振り返る特別番組を放送します!
ぜひご覧ください!
あわせて読みたい記事