エンタメ,カレー,グルメ,テレビ,久米島町,南部離島,地域,沖縄そば
久米島のクルマエビを丸ごと味わう濃厚沖縄そば「ゆくい処 笑島(わしま)」(久米島町)
アゲアゲめし、今回のテーマは~久米島スペシャル~「久米島の沖縄そば編」。紹介するのは久米島町西銘にある「ゆくい処 笑島」。明るく広い店内は街のレストランといった感じ。メニューも沖縄そばから洋食まで、いろいろそろえている。

クルマエビの旨味を堪能「車海老そば」

もう、信じられないフォルム

本当にエビが乗ってるんだよ!

あははは(笑)

すごくないですか、これは

すごいね香りもね
車海老そば(1,350円・税込)

香りがとても良い「車海老そば」。クルマエビが4尾も入ってる。まずクルマエビを1尾ずつ素揚げにし、その間にフライパンでモヤシを炒め、残りのエビはフライパンで炒める、全体に火が通ったところで揚げたクルマエビも加える。湯通しした麺を丼に入れ、モヤシとクルマエビをのせ最後にスープを注ぐ。
まずは赤いスープから


うおおお!
「とようま」!


これはちょっとびっくりした
「ゆりシャス」!

これはうまい !


これはもう、スープの中にエビ入れちゃってるってことですか?

そうですね、沖縄そばのダシがベースで、それにクルマエビで作ったペーストと久米島のみそを入れてます

久米島のみそも入ってた!

すごい、すごすぎる

クルマエビのペーストを入れているからスープが赤い。それだけでも旨味がたっぷりなのに、さらに久米島みそとは。コクがあってまろやかで奥深い味わい。
モヤシと麺を一緒に

おいしい!麺もすごいモチモチしておいしいですね

「さんぼそば製麺所」のモチモチした麺ですね

海洋深層水使ってますよね

深層水が練り込まれた麺ですね

「さんぼそば製麺所」この食感はやっぱりいい。そして、久米島の惣慶(そけい)モヤシ、こちらの食感もいい。


エビがね2種類入ってますよね

はい。左の方が脱皮したての「やわら車海老」というエビを使ってます

うんうん

で、右は普通のクルマエビをむいたむきエビですね

すごい

こちらは脱皮したてのクルマエビ、これを素揚げにしている

殻がすごくソフト!

柔らかくて、本当に味付けもしてないんですけど、エビそのものの味がこんだけ濃く出るって感じですね

素揚げにしても皮が柔らかい。これはびっくりの食感、そしてエビの風味が濃厚。素揚げにしているので、それがダイレクトに口の中に。久米島産クルマエビのおいしさがギュッと詰まった「車海老そば」。これは1食の価値あり。
甘さも感じるスパイシーカレー「マンゴーカレー」

せーのー。ドン!

うわー!


あははは(笑)
いやいやいやいや、改めてメニュー名を聞きましょう。こちらは?

「マンゴーカレー」のカツカレーです
マンゴーカレー(700円・税込)+カツ(300円・税込)

ボリューム満点の「マンゴーカレー」、カツトッピング。まずはカツを揚げるんだけど、とにかくでかい。フライヤーに2枚しか入らない。キツネ色に揚がったら、食べやすい大きさに切り分けて、ごはんにのせたらカレーをたっぷりかけて完成。
まずはカレーから

おいしい!
あのね最初甘みがきたんですけど、後ろからスパイスの辛味が来ましたよ

結構たくさんのスパイスを使って炒めて作ってます

すごい


何のスパイスを使ってるんですか?

数十種類使ってて、特にクミンとかを多めに使ってるカレーですね

でも最初に甘さきますよね

そうですね。最初にマンゴーと黒糖の甘みが来て、後からスパイスが追いかけてくる感じで

スパイスは10種類以上使っていて、とってもスパイシー。だけど、マンゴーと黒糖を使っているので、最初に甘さがやってくる。
続いては大きなカツを

うまい!最強のトンカツ!


ね、分厚いけど、ちゃんと柔らかい。何か手をくわえてます?

切り込みを入れてるぐらいですね


やっぱり。この切れ込みいれるの大事ですよね

多分そうしないとかみ切れないので

そう、厚さもあるから

揚げたてのカツは、衣はサクサクで中はジューシー。衣にガーリックなどで味付けしているので、これは沖縄県民好み。スパイシーなカレーともよく合う。お店イチオシの「車海老そば」と「マンゴーカレー」。ガッツリ行きたい人、二つ一緒に挑戦してみては?
Information

あわせて読みたい記事