エンタメ,グルメ,テレビ,与那原町,地域,本島南部,焼鳥・串料理
脂の旨味たっぷり!おにぎりに合う絶品やきとり「鳥正 (とりまさ)」(与那原町)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「やきとり」。紹介するのは、与那原町上与那原にある“ご主人預かります”の垂れ幕が目印の「鳥正」。店内はカウンターにテーブルと、いかにもやきとり居酒屋という感じ。メニューも豊富にある。


やきとり3種類に塩おにぎり、これはそそられる。


まずはぼんじりから焼いていく。塩を振って網にのせ焼き加減を見ながらじっくりと。ぼんじりにある程度火が入ったらレバーをのせる。こちらは塩をふらずに素焼きで。

うちわであおって火加減を調整しながら焼きすぎないように。レバーが半分焼けたところで、豚バラ野菜巻きを焼く。今回はレタスとチーズを巻いていて、火が入っていくと中からチーズが。

ぼんじりはまだあげない。余分な脂が落ちて表面がカリカリになるまで焼き上げる。レバーが焼き上がったらゴマ油をかけて最後に塩をふって完成。

野菜巻きは、レタスがしんなりとして、豚バラに焼き目がついたら焼き上がり。さあまずは野菜巻きから行ってみよう。
豚の脂と野菜がマッチ「豚バラ野菜巻き」

おいしい!

じゅわって出てくる、味が
豚バラ野菜巻き(1本 143円・税込)



かんだ瞬間、豚バラの脂がレタスに染み込んでて

レタスからの水分がまた

じゅわーっと


で、チーズがたまらんね。うますぎる

味付けは何で?

味付けは塩のみで

塩のみ

チーズの塩気が入っているので

ああ、なるほどね

火を通してもシャキシャキなのがレタスのいいところ。そこに豚バラの脂の甘み、チーズのコクがベストマッチング。レタスは蒸し焼きにされているので、甘さも出てとてもジューシー。味付けは塩のみだけど十二分においしい。
プルプル具合がたまらない「ぼんじり」

うわー!なんて香ばしいんでしょう!

このプルプルのところが最高
ぼんじり(1本 143円・税込)


ぼんじりって、このぷりっぷりっとしてる食感が最高ですね。味付けは?

味付けは塩のみで

塩のみで
カッチョイイ!

カッチョイイ

なんかカッチョイイ


塩一本

塩だけでこんなにね

何か下味とかつけたりはしないんですか?

しないです

何にも?

しないんだ

じっくり焼いていくうちに、脂が炭に落ちて煙が上がる、その煙にぼんじりがいぶされてさらに香ばしく。余計な脂が落ちているので、表面はカリカリで中はもっちりプルプル。
やわらかくて風味がいい「レバー」

おいしい!なんかすごく舌にまとわりつく、この滑らかさというか
レバー(1本 143円・税込)


このペースト状の感じね。さっきのと味がまた違ったような気がしますけど、気のせいですか?何かしてますか?

こちらは素焼きです。塩も最初に振らずに素焼きで焼いて、その後にゴマ油をかけて、最後に塩をのせてます。

すごい!


ゴマ油だ。タレではなくて、ゴマ油なんですね

はい

鶏レバーは、ぱさつかないように火加減を調整。中まで火が通っているけど、食感がトロっとしている。朝締めの鶏レバーなので、臭みがなくて旨味が強い。
見た目も美しい「塩おにぎり」

これ手で握っているんですよ。びっくりする。超きれい
塩おにぎり(275円・税込)


うまい

これは何のお米を使ってらっしゃるんですか?

こちらは自分の実家がお米を作ってるので


お父さんお母さんが作ってるんですか?

そうですね。はい

これはうれしいね

おいしいとお伝えくださいね

日本昔話に出てきそうな見事な三角おにぎり。あまり力を込めず形を整えていく。長崎の塩を振ったら、ノリの上にのせる。おにぎりは絶妙な硬さと塩加減でやきとりによく合う。

なんかすごい、かんだ瞬間ノリがすごい!

ノリノリなんですよ


なんでこんなにパリッと?

これは握る前に最初に炭であぶってます

あぶるんですか!

ひと手間ね


家でもたまにコンロでノリあぶったりしますよね

本当に?やってみよう
やきとり3種類に塩おにぎり、今回はご覧の3種類だけど、ほかにもいろいろあるので組み合わせを楽しんでほしい。
Information

あわせて読みたい記事