エンタメ,グルメ,テレビ,中華,地域,本島南部,那覇市
豚ソーキの新しい味を中華で発見!「中国湖南省料理 湘菜館(ちゅうごくこなんしょうりょうり そうさいかん)」(那覇市)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「中華料理」。紹介するのは那覇市西にある「中国湖南省料理 湘菜館」。元々若狭にあった金龍飯店が移転したお店で、こちらも中国人シェフが作る本格的な中華料理が楽しめる。

スパイシーな蒸しソーキ「豚ソーキの米粉蒸し」

「豚ソーキの米粉蒸し」です

これ揚げてるんじゃないんですね。蒸してるんだ

せいろだもんね、確かに
豚ソーキの米粉蒸し(1,485円・税込)

こちらは豚ソーキを使った米粉蒸し。中国8大料理の一つ湖南省の料理で、味付けしたソーキに香辛料が入った米粉をまぶしていく。よくまぶしたらキャベツを敷いたせいろに並べ、50分ほど蒸し上げる。すると米粉が膨らんで、まるで唐揚げみたいに
はじめて食べたお味は?

おいしい何これ
ふわっとしてて、八角?何かすごくいいかおりがします


そうですね、スパイスとか八角と塩、トウガラシ、豆板醤、これはふつうのと違います。自家製でつくってるものですから


自家製で作ってるんですか!

はい
米粉の中には、八角やトウガラシなど、いろいろな香辛料が入っている。それを蒸しているので、ふっくらとしていてまるで煮込んだカツ丼のよう。トウガラシは一度発酵させていて、辛さは強くなく香りがいい。そしてソーキも柔らかくておいしい。


お肉の味付けなんですか?

さっきの米粉よりちょっとシンプルですね。しょうゆと塩少々、あとホワイトペッパーです

ペッパー。ちょっと来るのはホワイトペッパーもあるんだ

大体30分くらい寝かして、味のしみこみに

なるほど


そのお肉に米粉とかスパイスつけて、これを蒸すんですよね?

そうです

どれぐらい蒸すんですか

大体50分くらい


50分。注文したらちょっと時間はかかっちゃうってこと?

そうそう。だからできたら予約してください

予約がいいですね

食べたいってなったら

ソーキはしょうゆやホワイトペッパーなどで味付けて寝かせてあるので、中まで味が染み込んでいる。50分じっくり蒸し上げるので、骨からぽろっと外れるほど柔らかい。来店してすぐにこの料理を食べたい人は予約がおすすめ。だけど、おいしい湖南省料理はほかにもあるので、それを楽しみながら待つのもおすすめ。
素材のうまさを十二分に味わう「あぐー三枚肉と旬野菜の汁なし鍋」

こちらは県産の「あぐー三枚肉と旬野菜の汁なし鍋」です

汁なし鍋?
あぐー三枚肉と旬野菜の汁なし鍋(1,705円・税込)

今回使う素材は三枚肉とレンコンとシメジ。まずはレンコンとシメジを多めの油に入れ、油通しをしておく。次に三枚肉を炒め、ショウガ、ニンニクを入れ香りを出す。そこに調味料を加え、レンコンとシメジを投入。ざっと炒めて塩で味を調えたらネギとパクチーを加える。全体に火が通ったら別の鍋に移して完成。
まずは三枚肉から


「とようま」!
うまいです

これはうまいですね!あぐー豚ですよね

はい、そうです


今脂身のところを食べたんで、もうスンゴイ、じゅわーっと甘さを感じました。ちょっと辛味もありつつ

実は、これしょうゆは全然使ってないです

え!

塩とトウガラシ

トウガラシなんだ


このトウガラシもうちの自家製です

さっきお話してたトウガラシの内容と一緒ですか

違います

違うんだ、また

味付けのポイントは、トウガラシを使った自家製調味料。トウガラシに塩などを加えて長時間発酵させたもの。辛さが飛んで乳酸菌の旨みがプラス。あぐー三枚肉のおいしさを十二分に引き出してくれる。
続いてはレンコンを

レンコンはこのシャクシャク感ね、この食感最高

実はこれ料理の中の惣菜も、季節によって変わります

あ、そうか


今日はレンコンと、キノコ

はいはい、お野菜が

そうそう、カボチャとかいろいろ、季節によって変わります

油通しをしているので、中まで火は通っているけど、食感はシャキシャキ。固形燃料がついていて、ずっと温かいのもうれしい。めったにお目にかかれない中国湖南省の料理、こちらも1食の価値あり。
Information

- 中国湖南省料理 湘菜館(ちゅうごくこなんしょうりょうり そうさいかん)
おいしい「中華料理」、ごちそうさまでした!
- 住所
- 〒900-0036 沖縄県那覇市西1-5-8
- 電話番号
- 098-861-1386
- 営業時間
- 17時~24時(L.O.2時:30分)
- 定休日
- 火曜日
- 駐車場
- なし(近くにコインパーキングあり)
- カード
- 可
- 電子マネー
- 可
あわせて読みたい記事