エンタメ,スポーツ,テレビ
熟練の技の応酬が飛び交うマスターズゴルフ選手権!混戦模様の試合を制したのは一体誰だ!?

今年もこの季節がやってきた。シニアゴルファーの熟練の技の応酬が飛び交うマスターズゴルフ選手権大会は、2023年で36回を数えた。「50歳以上の部」「60歳以上の部」「70歳以上の部」のカテゴリーに分けられ、このうち「50歳以上の部」「60歳以上の部」で最もスコアが良い選手が「マスターズ杯」を手にすることができる。今回、決勝ラウンド前に上位6名の方にお話を聞いてみた。

毎年マスターズゴルフを楽しみに(福岡から)参加していて、いい成績を出したいと思いながら出場している。今回は、イーブンパーとたまたま出来すぎたスコアでした(笑)。今日はぼちぼちとゴルフをしていく。2位にいる仲村さんは、昔から一緒にプレイしていて、上手な選手なので彼を見ながら一日プレイしていきたいと思う。今日は、スコアが崩れないようにプレイしていきます。

決勝ラウンドは、(1打差で追いかける展開)1打1打を大事にプレイしていきたい。グリーンの状態が良く、後半が特に勝負になってくると思う。野上さんとは20年以上の付き合いで、九州アマチュアゴルフ選手権・日本アマチュアゴルフ選手権でもプレイしてきた。強いプレイヤーであるので、序盤からついていきたい。去年・一昨年とも上位につけてはいるが、中々あと一歩届かなかったので、今回は丁寧にプレイして優勝を目指していく。

(決勝ラウンドでは)最終組ということで緊張している。OTV杯マスターズゴルフ大会は、シニアとしては名誉がある大会なので自分でも欲しいタイトルの一つである。出来る限り頑張っていきたい。(これまでの過去最高は50歳部門2位)
最終組のメンバーは、九州での有名な野上さん、県内でもトップアマの仲村さん、実力者の宮国さんらが集結しているが、それに負けないように自分のプレイしていきたいと思う。

この位置(最終組)にいるのが、まぐれだと思っている。予選のプレイが良すぎた(笑)優勝を意識せずに、楽しんでプレイしていきたいと思っている。昨日(予選)は、前半が4ボギーであったが、3バーティ―・0ボギーで取り戻す事が出来たのが良い形で前半戦を終えること出来た。決勝ラウンドは、気負わないで知っているメンバーなので楽しんで、誰かを応援しながら自分も集中してプレイしていきたい。

(現時点で2打差)で追いかける展開。2009年に総合優勝をしていて、今回は優勝を狙えるチャンスだと思っている。予選のスコアは、パターが上手くいった結果だと思う。(美らオーチャードゴルフが)ホームということもあり、事前に調整してもらえて練習が出来た。焦らずに、攻めるところ・守るところをしっかりと意識してプレイしていきたいと思う。

マスターズゴルフはこれまで12回参加している。(最高順位は10位)ここのクラブ場は、グリーン周りが難しく、風も強いのが特徴ですね。11月9日に開催した西日本アマチュアゴルフ選手権大会では、1打差で惜しくも2位でした。今大会はしっかりとついていきながらプレイできるように頑張っていきたい。


上位は混戦模様、誰が優勝してもおかしくない状況。
果たして、マスターズの栄冠を手にしたのは一体誰なのか?どんな名勝負が繰り広げられたのか?
試合の模様は、沖縄テレビで2023年12月24日(日)16時から放送される。
あわせて読みたい記事