エンタメ,グルメ,テレビ,ラーメン,地域,本島中部,沖縄市
マシマシできるボリューム満点の次郎系ラーメン「麺と飯 ソウハチヤ」(沖縄市)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「ラーメン」。紹介するのは沖縄市泡瀬にある「麺と飯 ソウハチヤ」。店内はカウンターにテーブルと、1人でも気軽に入れるお店。こちらは次郎系。

スープの旨味を自家製麺で味わう「特製豚ラーメン」

「特製豚ラーメン」(小)の全マシになります

きました

(小)ってよ

(小)なの?(小)なの?いやいやいや


ショウなんですね

ショウなんです(笑)

絶対(大)だよね

絶対(大)ですよ
特製豚ラーメン(小 1,000円・税込)
※全マシ(ヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメ)

こちらは、特製豚ラーメンのこれでも小。さらに野菜、ニンニク、油、カラメの全マシで。まずは麺ではなくもやしを茹でる。なんとテボ二つ分が一人前。

モヤシが茹で上がったら麺を投入。茹でている間に丼にしょうゆダレを入れ、スープを注ぐ。麺を入れモヤシを山盛りに、その上に背脂をかけ、チャーシュー、煮卵、そしてニンニクをたっぷり。最後にタレをかけたら完成。食べるときには、下にある麺を引き出し、モヤシの上に乗せる。

天地返しっていう

あ、天地返し(笑)
必殺技やっさー

これ使いたいですね

天地返し、いいねー

覚えておこう


もう麺にね、スープの味がすんごい入ってて、おいしい

なんかもう漬け込んだのって思うぐらい、味がついてるよね


この麺はうちで、自家製麺として毎日作っています

うわあ、すごい

ちょっと水を減らして、スープを吸うように作ってます

だからです

こちらの麺は自家製麺。加水率を低くして、スープを吸い込むように作ってある。小麦の香りもしっかりやって、スープとよく合う。そしてこのスープもうまい。


おいしいな、これは

濃厚なんだけど、口当たりがとっても柔らかい

まろやかね、すごいコクがある


スープのダシはどういうふうにとってます?

豚のゲンコツと、あと鶏が入ってます

鶏もはいってるんだ

あと背脂ですね。豚の背脂とチャーシュー用の腕肉をたくさん入れて作ってます

味付けは、濃口しょうゆと中国産のたまりじょうゆを使った“かえし”。香りが良くて、コクもあって、スープのおいしさを最大限に引き出してくれる。
たっぷりニンニク


これをレンゲでちょっとすくっていただいて、ちょっとずつ溶かしながら変化を楽しんでください

そうやって食べるんだ


うんうん、辛味がいい!

結構パンチが出てきますね
生のニンニクなので、結構パンチが効いてくる。これはくんち(スタミナ)がつきそう。

続いてチャーシューを

柔らかい!

もうね私、赤身の部分と脂身の部分食べたんですけど、脂身がとろけたよ今


最高にとろけます

ありがとうございます

チャーシューはとろけるほど柔らかい。継ぎ足しの秘伝のタレに漬け込んでいて、中まで味がしみしみに。次郎系初心者は、まずは小サイズがおすすめ。それに何を増すかはお好みで。
てんこ盛りチャーシューがうれしい「焼豚チャーハン」

チャーシューの量がすごくないですか?

やばい量ですね
焼豚チャーハン(1,100円・税込)
(スープ付き)

まずチャーハンから


うん。これですね。うまいね
なんか懐かしいチャーハン

ですよね


なんかあのパラパラじゃなくて、しっとり系のチャーハンで

はい、ちょっと懐かしい感じのチャーハンを目指して作っています

具材は何が入ってるんですか?

チャーシューとナルトとネギ、卵ですね。以上です

シンプル!

はい王道で

炒めるときにラードを使っているのでコクがある。チャーシューと一緒に楽しんでもらうために、具材と味付けはシンプル。

そこにまたチャーシューも乗せてくれてますよ
では、いただきます!


おいしい
これってラーメンに乗ってたチャーシューと?

一緒です

めっちゃ柔らかい


やっぱりラーメンに浸ってるとスープの味を吸うからかな。ちょっと肉の食感も違う気がします

違うね

ラーメンに乗っていたチャーシューと同じだけど、スープに浸っていない分、純粋にお肉のおいしさが楽しめる。タレにはショウガとニンニクが効いていて、チャーシューとの相性は抜群。チャーハンとの相性もいい。
Information

あわせて読みたい記事