エンタメ,グルメ,テレビ,北谷町,地域,居酒屋・バー,本島中部
イカ墨のコクとダシの旨味がたっぷり!イカ墨もんじゃ「海辺晩酌処 じょいんと」(北谷町)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「粉もん」。紹介するのは北谷町北前にある「海辺晩酌処 じょいんと」。粉もんをアテに晩酌をというお店で、各テーブルやカウンターにはポータブルコンロが置いてあり、もんじゃ焼きなどは自分で焼くスタイル。

イカの風味を感じるトッピング「もんじゃ焼き」

イカ墨もんじゃになります

イカ墨もんじゃ?

珍しいよね
もんじゃ焼き
トッピング イカ墨・イカ・青ネギ・ニンニク(1,100円・税込)

イカ墨を使ったもんじゃ焼き。具材を混ぜていくと確かに黒い。


これドーンとやった方がいいです?

さきにキャベツだけを

まずはキャベツなど具材から焼いていく。そして、ヘラを使って細かく刻んでいく。

この作業をしっかりやった後、土手を作ってもらって

ここから土手を作るんだ
そうだそうだ

大手ゼネコンのように綺麗につくろうね

しっかりね



土台は大事よ
もれてきたら大変だから

たいへんですよ

やってないのに、隣で文句だけはいうよ
いるよね、そういう人(笑)

具材が細かくなったら丸く土手を作るように広げる。そして、残ったダシを注ぎ、火が通ってきた土手を崩して全体をよく混ぜる。とろみが出てくるので、それを薄く広げていく。

端の方から焼けていくので、小さなヘラ「ハガシ」を使って食べる。「ハガシ」を押し付けながら手前にひくと、もんじゃ焼きがくっついてくる。


あ、おいしい。いい!

いい!いいね

イカ墨あいますね
なんかね普通のもんじゃよりも、イカ墨が入ることでコクとか、味の深みを感じます

おいしいぞ


ダシって何を使っているんですか?

イワシとあと、…カツオと…サバ

あははは(笑)

カツオ節、サバ節、イワシと旨味がたっぷり。そこにイカ墨のコクと香ばしさが加わり、嫌でも食欲をそそる。切りイカも入っているのでイカの風味がプンプン。
生地の味付けは?

味付けはもんじゃのソースです

もんじゃのソースってのがあるんですか?

はい。ウスターソースによく似たソースなんですけど

ちょっと酸味が効いたようなソースなんですね

味付けは大阪から取り寄せたもんじゃ焼き用のソース。少し酸味があって、これが入ることでお酒が進むおいしさに。

私が焼いてもおいしいもん

ですね

ですねって(笑)

あははは(笑)
いや、焼いてもらっておいてね。すみません

誰が焼いてもおいしくできあがる「もんじゃ焼き」。イカ墨はトッピングで、ほかにもいろいろあるので、ぜひお試しを。
もちもちのウチナーすば麺「焼きすば」

「焼きすば」?

ということは、麺が沖縄そば?

はい
焼きすば(720円・税込)

こちらは沖縄そばの麺を使った焼きそば。まずは麺を茹で、その間に豚バラ、キャベツ、モヤシを炒める。そして茹で上がった麺を鉄板に乗せ、ダシ汁をかける。塩コショウ、天かすをぱらり、さらにソースをかけて味付け。全体的によく混ぜて土手を作り、そこにごま油を。混ぜ合わせたら完成。

モチモチの麺

あ、うまい
すごい麺がモチモチしてる。おいしい

なんかね、生麺のようなモチモチさがします

え、もしかして生麺?

はい


どちらの麺になるんですか?

知念製麺所さんから「かなさん」っていう小麦を使った麺です
麺は、「島麦かなさん」を配合した生麺。モチモチとした食感で、小麦の風味がしっかりとある。

ソース味付け

味付けもちょっと気になりますよね。このソースがよくからんでおいしいですけどこのソースは?

ソースはオリジナルブレンドで、ちょっとだけ梅の酢を入れています

梅の酢、梅酢?
梅酢の感じはしなかったけど、確かにちょっと酸味はあるなって

うん。ソースの酸味だと思った

ソースはいろいろブレンドしていて、梅酢を使っているのでほのかな酸味が。ダシ汁も使っているので、旨味もたっぷり。「焼きすば」と「もんじゃ焼き」。どちらもお酒に合うので、飲みすぎにはご注意。
Information

- 海辺晩酌処 じょいんと
おいしい「粉もん」、ごちそうさまでした!
- 住所
- 〒904-0117 沖縄県北谷町北前1-17-1
- 電話番号
- 098-979-7171
- 営業時間
- 火曜日~土曜日:17時~翌3時
- (※日曜日は~22時)
- 定休日
- 月曜日
- 駐車場
- あり
- カード
- 可
- 電子マネー
- 可
- URL・SNS
あわせて読みたい記事