コラム,居酒屋・バー,本島南部,那覇市
立ち呑み初心者は、一度ここに行くべし! 【立ち呑み処 串豚(那覇市泊)】 ~キャンヒロユキの「とー、飲み歩きやってみよう!」~
立って食べては、飲んではいけません、
なんて言うのは、お子様だけのマナーだ。
立って呑むのが、本当の大人のマナーだろ。
さあ今回も格言っぽい感じでスタートしてみました。うまいかどうかはさておき。
ということで今回おじゃましたのは、那覇市泊にある立ち飲み屋さん「立ち呑み処 串豚」です。
県外から沖縄に帰ってきてホッピーと立ち飲み屋に飢えていたワタクシ、那覇を中心にそういうお店を探していて見つかった小さなお店。
今画像フォルダを遡ってみると、2013年6月5日の画像が! 少なくとも10年は通い詰めているようですね。



と、外から中をのぞくと、本日の呑みゲストが!




この人が、ワタクシの友人、上間幸治(コージ)さん! 2023年よりあの「スッパイマン」でお馴染みの上間菓子店の社長に就任いたしました。
ワタクシも、「スッパイマン」CMの企画構成キャスティング演出を数年前から担当しております。いやー、毎年ホントにユニークなCMを発表していますよねー(自分で言ってみる)。
今年もこれまで以上にユニークな新バージョンが放送されていますので、みなさんぜひご覧くださいませ。
さて何を飲もう、ということで壁のドリンクメニューを。

定番のメニューから、県外の大衆酒場でしか見かけない珍しい飲み物が!
東京ハイボールやホイス、電気ブラン、ガナーを取り扱っている飲み屋、県内だとほかにないと思います。あー、東京ハイボール、千葉に住んでいた頃に飲んだなー。そして文章が、東京だか千葉だかややこしくなってしまったなー。
まずは手始めに、ということでワタクシが注文したのがこちら。


ビールの味がする炭酸飲料「ホッピー」で焼酎を割って呑むのが、いわゆる「ホッピー」です。なので、「ホッピーください」と注文すると、ホッピーの瓶と、焼酎の入ったグラスが出てきます。
実はホッピーには「白(レギュラー)」と「黒」がありまして、今回は「黒」の方をチョイス。
こうやって出てくると、一緒に飲んでいる芸人さんらが「キャンさんどうぞ!」とホッピーを注ごうとするんですが、ホッピーの楽しみは、「ホッピーの量でアルコールの濃さを調整して、自分にぴったりのホッピーを作る」ところでもあるので、気持ちはありがたいんですが、ホッピーを飲んでる時は、ほっといてね!
ということであたらめて、コージさん社長就任おめでとう〜!

さて、今回訪れた「串豚」ですが、なかはこんな雰囲気。
そしてお店のオーナーさんが、ワタクシと同姓の喜屋武さん。
なので、常連さんが「喜屋武さん、(注文)いいですか?」と言うと、毎回思わず振り向きそうになっております。全く動揺していないフリをしていますが、結構動揺しています。


さて、せっかく串豚にきたので、まずは串を注文!


この串豚、どの串も美味しいのですが、ワタクシが一番好きなのが、この「シロ」です。豚の大腸の部位なんですが、脂身と旨みが塩味で滲み出てきて、美味いんです。
「美味しいぞ!」とコージさんにワンパクポーズさせられました…。

続いて注文したのが「モツ煮」と、こちらの「ニラ玉」


モツ煮は定番の一品ですが、ワタクシが必ず注文するのが、このニラ玉です。
作り方を見てもめっちゃシンプル、なのに中身がちょうどいい感じでとろとろで、卵のおいしさをシンプルに味わえます。あー、いま食べたい。

他の料理も、県外の大衆酒場を感じさせるものばかりです。

そして、最近のワタクシのお気に入りが、こちら「たくあん」です。
たくあんととびっこがマヨネーズで和えていて、「家呑みでも真似しよう!」と思わせられる一品です。


ということで今回は10年前の写真入りで紹介しました。オススメメニューは入れ替わったりするので、悪しからず!
いやー、立ち呑み屋でありえないくらい、めっちゃ食べましたわー。
これからもご贔屓にさせてもらいますね、喜屋武さん! (最後までややこしい)


Information

あわせて読みたい記事