エンタメ,グルメ,テレビ,地域,居酒屋・バー,本島南部,沖縄料理,那覇市
手間暇かけて作るしっかり味の大きなテビチ「沖縄料理 てぃ~ち 」(那覇市)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「てびち」。紹介するのは那覇市牧志にある「沖縄料理 てぃ~ち」。店内にはカウンターにテーブルがあって、沖縄料理とお酒が楽しめるお店。

味がしっかり中までしみた「てびち」

はい来ました!

いいね

テビチは何度も見てますけど、ここのテビチ大きくないですか?
てびち(780円・税込)


ちょっとほかのところよりは大きいとは思いますけど

ですよね。これは迫力がある
大きなテビチがゴロンと乗ったその名も「てびち」。とにかく一つ一つが重いから、とりわけも大変、これは手で持って豪快に行ってみよう。



おいしい!

いい感じの柔らかさ、ちゃんとかみごたえもあるし

柔らかすぎないっていうところがまたポイントかもしれない。これどんなふうに出していくんですか?

最初に火が通るか通らんかぐらい、ショウガと水で下茹でして、火を止めてから洗います


それから圧力鍋で、最初は強火で。あとはシュッて出る音が鳴ったら弱火にして微妙なラインを40分ぐらい

時間をかけていくんですね

下茹でしたテビチを弱火の圧力釜でじっくりと。そうすることで、形を残しながら、絶妙な柔らかさを実現。食べごたえがあるから、かむたびに味が染み出してくる。その味がこれまた絶妙。
しっかりした味

ショウガ、しょうゆ、みりん。あとお酒と砂糖です。ニンニクをひとかけらぐらいスライスして入れて

隠し味的なことですか?

前までは、ニンニクニンニクでやってたんですよ。それよりは、ショウガの方がいいかなと

味を染み込ませるコツは

圧力をかけて冷まして。漬かってない部分は色が変わってるんで、下のほうと入れ替えて冷蔵庫に入れてます

味をいれるのにもかなり時間かかるんですね

すごいね

1日冷やすことで、中まで味が染み込んでいくそう。手間暇かけた大きなテビチ。これはいろんなお酒に合いそう。
意外な組み合わせが旨い「ゴーヤーオイスター炒め」

ゴーヤーのオイスターソース炒めです

きました!おしゃれ
ゴーヤーをオイスターソースで炒めちゃう
ゴーヤーオイスター炒め(780円・税込)

これは珍しいゴーヤーのオイスター炒め。まずはフライパンで豚肉を炒め、ある程度火が通ったらゴーヤを投入。そして鶏がらスープを注ぎしばらく煮込む。ゴーヤーがしんなりしてきたら、パプリカを入れ、オイスターソースで味付け。最後にごま油で香りをつけたら完成。

あらま!

おいしい。ほのかな苦味がいいね

オイスターソースにゴーヤーすごくありますね。チンジャオロースみたいな

確かに


うちの奥さんがおうちでよくチンジャオロースみたいなのを炒めてて、子どもたちも大好きで、これはゴーヤーと合うんじゃないのみたいな

へえ!
そこからヒントをえて?

そうですね

これはちょっと新しい発見かもしれない

これ、みんなやるんじゃない

確かに見た目はチンジャオロースみたい。ピーマンみたいなシャキシャキ感はないけど、ちょっとしっとりとしているところが豚肉の食感と合う。

どちらかというと、ゴーヤーの食感がシャキシャキっていう感じじゃなくてて柔らかくて

うん、しんなりしてる感じね

豚肉を先に炒めて、で、ゴーヤ入れて、その次に鶏ガラを入れて炊くんですよ

ちゃんと順番がある。だからパプリカはちょっと食感が残ってるんですね
鶏ガラスープで煮込むことで苦味が抜けて、ちょうどいい感じに。

独自の味付け

味付けがすごくいいんですけど、味付けはオイスターソースですよね。市販のオイスターソース使ってるんですか?

一応お店で手を加えて


何かくわえてるんだ

何を?

少し

笑ってる。何加えたのかな(笑)

市販のオイスターソースにアレンジを加えているそうで、コクと甘さが増している感じ。これは大人から子どもまで楽しめそう。テビチやゴーヤなど、沖縄料理がそろっている「てぃーち」。麺やごはんものもあるから、締めまで楽しめそう。
Information
- 沖縄料理 てぃ~ち
おいしい「テビチ」、ごちそうさまでした!
- 住所
- 〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3-8-13
- 電話番号
- 098-800-1769
- 営業時間
- 17時~24時
- 定休日
- 日曜日
- 駐車場
- なし(近くにコインパーキングあり)
- カード
- 可
- 電子マネー
- 可
あわせて読みたい記事