おでかけ,ソロ活,レジャー,体験,自然
キャンプのゴミ対策はどうしてる?

キャンプで頭を悩ます問題が「ゴミの扱い」。対策をしないと臭いが出て虫が寄ったり、汁ものがこぼれて車内が汚れてしまったりします。
そうならないために今回はキャンプ場でできる「ゴミを減らす工夫」をご紹介します!
目次
ゴミ箱は準備しよう!
キャンプでのゴミのトラブルを避ける第一歩として「ゴミ箱を設置」しましょう!

ゴミ袋にそのまま放置してしまうと、臭いが広がってしまいますし、サイトの見た目も悪くなってしまいます。

私は机の横にゴミ箱を用意して、その中で分別できるようにしています。
よく質問されますが、私が使っているゴミ箱はミニマルワークスの物を使っています。
ゴミ箱の上に天板がついているので、サイドテーブルとしても活用できます。


ゴミを減らす工夫①「食材はあらかじめ家で下ごしらえする」
キャンプのゴミ問題で一番やっかいなのが「生ゴミの処理」です。
キャンプ飯を作る際に必ず出ますし、放置すると悪臭が発生してしまいます。

生ゴミを出さないために一番有効なのが、使う食材はあらかじめ家でカットして、必要な分だけ持っていくという事です。
その際にもゴミを出さないようにタッパーなどに入れることをおススメします。
ゴミを減らす工夫②「調味料も小分けにする」

油や醤油、タレなどの調味料も使う分だけミニ容器に入れましょう。
液体のものが余り、それを捨ててしまうとゴミ袋の中でこぼれてしまう恐れがあります。
また小分けにすることで、クーラーボックスの容量にも余裕がでますよ。
ゴミを減らす工夫③「使い捨ての容器は使わない」

使い捨ての紙皿や紙コップなどは使い易いですが、大量のゴミを出してしまう事になります。家でも洗って使えるカトラリーを準備するだけで、十分ゴミを減らせます。
ゴミ対策
ゴミを置きっぱなしするとゴミの臭いに誘われて野生動物たちが集まってしまいます。
サイトを離れたり、寝る前にはゴミをサイト内に隠すか、車のトランクに入れるなどの対策をしましょう。

キャンプ場によってはゴミ捨て場もありますので確認してみるといいですよ!


あわせて読みたい記事