エンタメ,おでかけ,テレビ,今帰仁村,地域,本島北部,自然
これぞ風光明媚!今帰仁海辺のキャンプ場
目次
今帰仁村の波静かな羽地内海の畔に2020年7月にオープンした「今帰仁海辺のキャンプ場」にやってきた。これまで何度か海が見えるキャンプ場を訪れたが、ここは波も穏やかなでどこか県外の避暑地にやって来た旅行気分を味わえる。
これから徐々に肌寒くなり本格的なキャンプシーズンを迎える中、キャンプ場選びの参考にどうぞ!
世界自然遺産に登録されたヤンバルの自然を体感
国道550号線から一本海側に入ったところにある「今帰仁海辺のキャンプ場」。

目の前には波が少ない羽地内海が広がり、まるで鏡のように空を海面に映していて神秘的だ。

またワルミ大橋や自然豊かなヤンバルの景色が一望できるロケーションに気分が上がる!

『幸せの浮き球』にほっこり
キャンプ場内には桟橋があり、その入り口にフォトスポットがある。

「幸せの浮き球」と名付けられたガラス製のブルーの浮き球があり、とても写真映えする。
もちろん幸せになりたいので、浮き球をたくさん触って願い事もしてみた・・・
釣りキャンプ好きにもおススメ!
今帰仁海辺のキャンプ場では「釣り」も楽しめる。釣竿も持っていないという人も受付で釣竿・針・餌のセットをレンタルできるので手ぶらで来ても安心だ。

またSUPやカヤックも持参すればエントリーできるのでゆっくりと波の少ない内海を楽しむことができる。

今回のロケでは釣りは出来なかったが、桟橋からも小さな魚がたくさん泳いでいるのが見えたので釣果は期待できるかも!?
今度来たときは桟橋から釣り糸を垂らしてのんびりと過ごしたいものだ。
全8区画、電源が確保できるサイトも
今帰仁海辺のキャンプ場はフリーサイトやオートサイトなど8つの区画がある。

全ての区画から羽地内海を眺める事ができるのでご安心を!
また区画と区画の間には植物や目隠しがあるので、多くの客がいてもプライベートな空間が保たれるのも嬉しいポイントだ。

電源が確保できるサイトもあるので、連泊する人やポータブル充電器を持っていない人にもおすすめ。
キャンピングカーもサイト内に横づけする事ができる。
共用施設も充実
今帰仁海辺のキャンプ場では男女別のシャワー室、トイレ(男女別)、炊事場、炭捨て場も完備されている。


カヤックなどの海のレジャーを楽しんだ後でもシャワーを浴びられる。
炊事場にはスポンジなどはないので持参しよう。

焚き火は専用の台の上で!
キャンプ場では直火は禁止されている。焚き火台を使用する人は、施設にある専用の台の上に防火シートを敷けば大丈夫とのことだ。

専用の台は一見重そうに見えるが案外軽いので女性ソロキャンパーでも安心して運べる。
地面が固いので注意
キャンプ場は芝生だが、思ったより固い。テントをたてる際にペグを差してもすぐ岩に当たったりしたので、鉄製の丈夫なペグを持参することをおすすめする。

波の少ない羽地内海に面し、沖縄の他のキャンプ場とは違った雰囲気を楽しめる。北部で海キャンプを楽しみたいならイチ押しのキャンプ場だ。


Information

- 今帰仁海辺のキャンプ場
- 住所
- 〒905-0412 沖縄県今帰仁村字湧川590-1
- 電話番号
- 0980-43-7231
- 利用料金
- 〇入場料:ASK(1名につき) 〇駐車料:ASK(1台につき) 〇フリーサイト/オートサイト:ASK(1区画) 〇個人キャンピングカーでの利用:ASK(電源あり) ※利用料金は、季節や天気などの状況に応じて変動するのでお問い合わせください。
- 施設情報
- トイレ、シャワー(300円・利用時間8:00~23:00)、炊事場、灰捨て場 【駐車場】 あり(有料)
- 利用時間
- CHECK IN 11:00~/OUT 11:00 (日帰り:9:00~/OUT 17:00)
- 焚火
- 直火禁止
- ゴミ
- 持ち帰り(有料で引き取り可)
- レンタル
- テント、タープ、バーベキューセット、釣り竿セット
- ペット
- 可(要リード・大型犬は不可)
あわせて読みたい記事