エンタメ,グルメ,スイーツ,テレビ,北中城村,地域,本島中部
人気の和菓子屋さんでいただく、小豆あんの氷ぜんざい「羊羊 YOYO AN FACTORY」(北中城村)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「かき氷」。紹介するのは北中城村喜舎場の住宅街にある和菓子屋さん「羊羊 YOYO AN FACTORY」。外国人住宅を改装した店内には小上がりや縁台があって落ち着ける和の空間。豆大福やどら焼きが人気のお店だけど、店内ではかき氷も楽しめる。

和菓子屋さんの本気の小豆が絶品「黒蜜きなこぜんざい」

うわ、きましたよー

最高です。もう和の要素たっぷり
黒蜜きなこぜんざい(780円・税込)

こちらは「黒蜜きなこぜんざい」。ガラスの器に甘く煮た小豆をのせ、その上に氷を削っていく。器の高さぐらいになったら一度黒蜜をかけて、さらにかき氷をのせていく。半分ほど積み上げたら再び黒蜜をかける。そしてまたまたかき氷をのせていって、最後に黒蜜ときな粉をかけて完成。
まずはかき氷だけ


黒蜜がおいしいー!

すごいね!濃い

上にかかってるのは自家製の黒蜜です。数種類の砂糖をブレンドして作ってます


やっぱ黒糖を使ってるからすごくコクがありますよね。ダジャレじゃないですよ

“コク”糖だけに(笑)
数種類の黒糖で作った黒蜜はコクのある甘さで香りもいい。3回に分けてかけているので、どの部分を食べてもしっかりと黒蜜のおいしさが。ここにきな粉の香ばしさが加わるから、食べだしたら止まらない。
続いては小豆と一緒に


お豆の食感がすごくいいんですけど、お豆は何を使ってるんですか?

通常沖縄のぜんざいですと金時豆なんですけど、うちは和菓子屋なので小豆を使わせてもらってます

これはうまいぞー!


だから食感がちょっと違うんですね
小豆にも味付けってされてますよね?

そうですね。こちらも数種類の砂糖をブレンドした糖蜜を作って、そこにほどよいかたさに炊いた小豆を一晩煮て作ってます

小豆は一旦煮て、やわらかくなってから糖蜜につけて味を含ませている。そうすることで豆のつぶつぶ感が残り、小豆自体のおいしさも楽しめる。サラッとしているので重くなく、食事の後でもペロリといける。和菓子屋さんならではの、上品な甘さのぜんざいはおすすめ。
和菓子の定番「豆大福」&「ずんだ大福」

こちら「豆大福」と「ずんだ大福」です

「ずんだ」は私初めて聞きます

まずは「豆大福」から
豆大福(190円・税込)


おいしいー!

うーわ、うんめえー!
お餅が全然違う感じがする

毎朝お店でついた、つきたてのお餅で作ってますので

毎朝ついてるんですか!

つきたての餅を使っているので食感がもっちもち。もち米の風味も生きている。

中のあんがすごいたっぷり入ってるんですよ
この中のあんは何を使ってらっしゃるんですか?

北海道産の小豆を使用した自家製あんです。6~7時間ぐらいかけて炊き込んだ粒あんで、ほぼ皮の食感はなく、潰しあんという感じになっています

豆大福のあんは甘さの強い砂糖を使い、さらにシママースを入れて甘さを引き立てている。甘さとほのかな塩味、そしてお餅のおいしさ。このバランスは絶妙。
次は「ずんだ大福」を
ずんだ大福(220円・税込)
(季節限定/8月いっぱい予定)


何だろう?このあんは。お野菜か何かですか?

枝豆で作ったあんです

…枝豆です!

たぶん視聴者の皆さんは全員知ってると思います(笑)


枝豆っておつまみとかだと塩気があるじゃないですか。こうやって食べると甘いんですね

おつまみだと塩味なんですけど、枝豆に砂糖と少しの塩だけ入れたシンプルな形にしています

すごいおいしいー。甘さがあるのもすごくおいしい

「ずんだ」とは枝豆で作ったあん。それをお餅の中にたっぷりと入れている。爽やかな香りと程よい甘さがあって、飽きのこないおいしさ。爽やかな緑色も楽しませてくれる。テイクアウトはもちろん、落ち着いた雰囲気でイートインもできるのでぜひお試しを。

Information

- 羊羊 YOYO AN FACTORY
おいしい「かき氷」、ごちそうさまでした!
- 住所
- 〒901-2311 沖縄県北中城村喜舎場366
- 電話番号
- 098-979-5661
- 営業時間
- 10時~16時
- (イートイン 10時~14時30分L.O.)
- 定休日
- なし
- 駐車場
- あり(8台)
- カード
- 可
- 電子マネー
- 可
- URL・SNS
- X(Twitter)
- ホームページ
あわせて読みたい記事