コラム
アナウンサーのヘアスタイル 日々やっている簡単アレンジ【小林美沙希のみさきいろ】

目次
アナウンサーのヘアアレンジ
カメラに映る仕事をしている私たちアナウンサーですが、日々のニュースのメイクやヘアセット・アレンジは自分でこなしています。(特番などではプロの手でヘアメイクをしていただくこともあります!)
私はあまり手の込んだアレンジをしている訳ではないのですが、改めて最近のヘアスタイルを振り返ってみようと思います。

まず普段の私は基本的に特に何をするでもなく、髪の毛は下ろしていることが多いです。
ちょっとくせが気になるときはヘアアイロンをさっと通します。
梅雨時期はうねりが出てくるので、なかなかまとまってくれません…
しかし、よくよく見るとかなりの髪の長さです…
一体何センチあるのでしょうか?
せっかくの機会なので、測ってみました。

頭のてっぺんから測ってみると…だいたい54センチ!
思っていた以上に長くて驚きました。
入社したばかりの頃はショートヘアだったのですが、覚えていらっしゃる方、いるでしょうか?

ショートも好きなのですが、この2、3年はずっとロングヘアを楽しんでいます。
ヘアアレンジと呼べるほどのアレンジはしていませんが、最近の髪型を紹介していきます!
シンプルイズベストなストレートヘア
まずは王道のストレートです。
だいたいストレートのままの時はニュース読みの時には後ろに流しています。

衣装とのバランスを見ながら、髪を前に持ってきたい時は
毛先だけワンカールさせる時もあります。

シンプルに結ぶアレンジ
ニュースでは、低めの位置でひとつに結ぶことも多いです。

この日はヘアアクセサリーをつけましたが、つけずにヘアゴムのみの日が多いです!
(と、いうのも…放送前に時間のゆとりがない時にサッとまとめるときにこの髪型にすることが多いからです…)
低めの位置で結ぶ時は、頭頂部などの髪はあまり引き出さずにしっかりまとめるのが好きです。

あまりやらないのですが、この日は一度結んでくるりんぱしました。
少し頭頂部をふんわりさせて、ボリュームを出しています。
同じ低い位置で結ぶとしても、正面から見たときの少し印象が少し変わります。
ストレートのままポニーテールに!
私が髪を伸ばしている理由の一つとして、“ポニーテールが好きだから”というのがあります。
なのでポニーテールは良くするアレンジのひとつです。

高めのポニーテールのときは少しだけ髪を引き出して、ゆとりを持たせてピシッとせずにふんわりさせることが多いかもしれません。
毛先をワンカールさせても良いですし、巻かない真っ直ぐなポニーテールも好きです!

巻いてみよう
とりあえず巻いてみるとこんな感じです。

髪全体を巻くときは32mmのカールアイロン、前髪と顔周りは小さめのストレートアイロンを使っています。
内巻きがうまくできないので、だいたい外巻きです。
ヘアアイロンの扱いは、本当に練習あるのみですね…。うまく巻ける方、尊敬します。
私の髪質のせいなのか、驚くほどカールがとれやすくてセットに苦労するので、巻いて髪を下ろした髪型でニュースを読むことは少ないです。
巻いてからポニーテールに
巻いたのになんとなく気に入らないとき…みなさんもありますよね?
そんなときはポニーテールにすると良い感じになります。

巻いたときのポニーテールは耳のあたりか、それより少し上ぐらいがちょうど良いバランスかなと思っています。

こちらは巻いて低めの位置で結び、耳のあたりから少し髪の毛をねじってアレンジしています。
こうして写真で見ると、ねじりがそんなに分からないですね…。
ハーフアップ
きちんと見える定番といえば、ハーフアップではないでしょうか!

毛先は巻いていて、結んだところをくりんぱしているのですが、くるりんぱした後の髪の引き出しがあまりうまくいっていなくてちょっとボコッとしていますね…
写真をさかのぼってみたら、ハーフアップはあまりしていませんでした。
ミディアムヘアの頃はよくハーフアップにしていた記憶があるので、ロングだと私の場合は少しバランスが悪く感じるのかな~と思います。
ハーフアップは、巻いても、ストレートでもどちらも良いですよね。
アップスタイル
最近、イベントの司会をした時のヘアアレンジです。
ドレッシーなワンピースを着用したので、すっきりとまとめてみました。

この日は髪を上下2つに分けて結んだあとそれぞれくるりんぱして、残った髪の毛は三つ編みにした後すこし引き出し、くるりんぱした部分に入れ込んでいます。
最後にヘアピンで1、2か所抑えて毛先が見えないようにすれば完成です。
イベントが終わった後に撮ったのでちょっとぴょこぴょこ毛が飛び出していますが、ご愛敬ということでお許しください…。

時間があったら事前に巻いておくともっとこなれた感じになると思うのですが、この日は巻かずにそのままアレンジしました。
こういう髪型のときは、いい感じに頭頂部の髪の毛を引き出すのがポイントなのですが、どれぐらいまで引き出して良いかいつも悩みます。
引き出しすぎるとただのボサボサヘアーに見えてしまうんですよね…。
引き出す量は頭の形が綺麗に見える程度にするよう心がけています。
パターンが少ない…
こうしてコラムに書いてみると、ヘアアレンジ紹介と呼ぶにはあまりにアレンジのパターンが少なく、申し訳なく思っています…

せっかくのロングヘアを活かせるよう、精進します!!!
あわせて読みたい記事