アート,エンタメ,おでかけ,テレビ,体験,地域,宜野湾市,本島中部
「パステルカラーが美しい、癒しのホスピタルアート「アトリエ ほっちKiss」
目次

ハイサイボンジュール!

ハイサイボンジュール!
今回は、宜野湾市にやってきました!ヴァンソンさん突然ですけど、ホッとすることとか、場所とかってありますか?

そうですね。ここはめずらしく、ちょっとカッコつけて、海を眺めて、インスピレーションのままポエムをかくとか?

それがホッとするんですね。私はゾッとします(笑) ということで、今週は、心にしみわたる癒しを求めに行きたいと思います!

ゾッとするなら、聞かないでよ(笑) 早速行きましょう!せーの!
オニバー!

オニバー!


いまから行くところは、アトリエ ほっちKissってところになります

アトリエ!ほっち、キス。届いちゃった!

やっぱり今日、ゾッとする(笑)

え~!やめてよ~(笑) アトリエ楽しみだね。どんなところだろう!

楽しみ!行きましょう!

ホスピタルアートとは?

おはようございます。本日はよろしくお願いします

おはようございます。本日はよろしくお願いします

よろしくお願いします。ホスピタルアートイラストレーターの當山 薫と申します


はじめて聞きましたが、ホスピタルアートっていうのは、なんですか?

はい。病院に、やわらかな色彩をおくことで、その空間がやわらかになって、人を安心させる絵のことをいいます

だからステキな、淡い色の絵がたくさんあるんですね

もともとはイギリスが発祥で、最近、日本でも大きな病院とかで、おかれるようになってます

やさしい感じの絵ですよね

アトリエにきて癒されよう

パステルというか、じゃあこちらのアトリエは、こういった作品をつくられるアトリエになるんですか?

そうですね。私が作業する工房であったり、どなたかがおとずれて絵を見て、安心できるような場所になっています

実際に見にきて、癒されるっていうこともできるっていうことですね

そうです


たしかに、ホントにやさしいイメージで、すごく癒されますね

ありがとうございます。こちらにあるのがホスピタルアートで、こういったメッセージがかかれてたりするんですよ

ポジティブなメッセージが入っていて良いですね

想像がふくらむような絵

これもですか?

こちらは、親子のコミュニケーションのための塗り絵として、アートセラピー塗り絵というテキストになっている表紙ですね

親子で塗り絵をするための?

そうです。コミュニケーションの1つです

会話のない親子もいるから、一緒に塗り絵をして、それを改善させるセラピーってことですね!


なんかどの絵も全部くっきりしたものじゃなくて、想像をふくらませられるように、ほわーんってした感じですよね

そうなんですよ。そこなんですよ!

すごい。良いところをついたね!

当たった!

見る人によって、見方が違うっていうのを意識してます


こちらにあるのは、アートっていうと、みなさん難しく感じてしまうので、もっと抽象的にした絵をおいています

なるほど

これは朝、太陽がのぼるので赤、昼は緑、夜はもう集中して静かにする

むらさき!

アートっていうと敷居が高いような感じがありますけど、絵って、本来は単純なんです

アートには答えがない

他にはどういう活動をされているのですか?

キッズアートといって、野外で、子どものお絵かき、造形のレッスンをしています

外で空気を感じて、インスピレーションもあって良いですね。ワークショップ的なものも、されているということですね?

そうです


ワークショップといえば、いつも体験させてもらってるんですけど、澪花、絵心は?

ホントにないです(笑)

僕は絵心は少しはあるけど、ホントにマンガ風な、人物画っていうのが多いので、全く違うから大丈夫かなって

でも答えはないのでね(笑)

そうです。楽しみましょう!

くるくるミラクルウェーブ

今日は、われわれはどういう体験をするんですかね?

はい。誰でもかける、くるくるミラクルウェーブというものをします

くるくるミラクルウェーブ

私の見本はこんな感じになりました


どういうイメージなんですか?

淡い色をつくっていただいて、波をかきます。自分の未来のマップ、未来計画のアートにします

とりあえず、自分の未来を考えながら、インスピレーションの流れてくるままにかけば良いってことですね?

はい、そうです!

くるくるとウェーブの理由

線をかいても良いんですが、もっと不思議な他のやり方もあります

水切りのやつ!

この上で、くるくるくるってします

パウダーになる。だから、くるくるなんだ!


3つできたら、次は、指で軽くこするだけ

うわあ!おもしろい

そして、消しゴムの角を使って、こんなふうに波のようにすると、くっりきとした線がうまれます

すごい!


じゃあ、やってみましょう!

このときは、なにも考えずに無になってください

それ私が得意なやつです(笑) うわあ!色ついた!ちょっと粉をはさむ感じですね

きれいですね

アトリエをはじめたきっかけ

ちなみに、當山さんは、ホスピタルアートとセラピー的なアートをはじめたきっかけとかってなんですか?

そうですね。癒しの部分でのアートっていうものをみなさんに提供したくて、はじめました

もともと、芸術自体は、ずっとやられてるんですね

そうですね。アートを通じて、人生がもっと豊かになればなと。キッズアートのほうは、かれこれ20年やっています

すごいですね。私たちもできました!


アートっていえば、ホントに展示会とか美術館に行って見るような

ちょっと遠目で見てながめるくらいの

ちょっと、お高い感じがありましたけど、自分でやってみて、すごい親近感を感じました

自由っていわれたから、すごくやりやすかったです

香りも合わせたアート

今後は、他にどういう展開をしていきたいですか?

そうですね。アロマに色をつけて一体化するという、アロマリーディングアートっていうものも今後はおこなっていきます

共通感覚っていうんですかね。例えば、においをかいで、風景を思い出すとかね

そうなんです。このアロマの香りの波動とカラーは、一致するんですよ

においで、色を思い浮かべたりしますもんね。すごい!


人の癒しのために、先生がんばってらっしゃるということで、ステキな絵やこの体験にもすごい癒されました

ありがとうございます

とてもステキでした!みなさん、それではアビアントー!

アビアントー!

Information

あわせて読みたい記事