エンタメ,グルメ,テレビ,中華,地域,本島南部,那覇市
土鍋でいただく味わい豊かな中華がゆ「チャイナバル」(那覇市)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「中華料理」。紹介するのは那覇市松山にあるチャイナバル。店内を見ると4人掛けのカウンターに木のテーブルと小料理屋さんのような雰囲気。こちらでは本格的な中華料理をお酒と一緒に楽しむことができる。

熱々の土鍋で煮込む栄養たっぷりなお粥「塩漬け鶏肉とピータンの香港粥(ホンコンガユ)」

おいしそう!

グツグツしているね
【ランチ】塩漬け鶏肉とピータンの香港粥(650円・税込)
(1日20食限定)


ピータンもはいっているんですか?

はい、入っています

あら、楽しみ!
1日20食限定の「塩漬け鶏肉とピータンの香港粥」。じっくり炊いたおかゆにピータンを入れよく混ぜ、次に鶏肉を入れ、火が通るまでよく混ぜる。火にかけて熱々にした土鍋の器におかゆを入れ、上に砕いたピーナツ、刻みネギ、クコの実をのせ完成。熱々のおかゆをよく混ぜていただきます。
気になる味付けは?

すごくまろやかでコクのあるおかゆ!

コクがあるねー


ダシがすごくおいしいですが、何からダシをとっているんですか?

おかゆに生の鶏肉を入れて、おかゆの熱で火を通しているので、そこから出ているダシだと思います


鶏肉にもすごく味が入っていますね

塩と紹興酒(しょうこうしゅ)で味付けしています

漬け込んでおくんですか?


2時間くらい漬け込むと、鶏肉が紹興酒をどんどん吸って繊維が膨らみ、お肉がプリップリになるんです
熱々のおかゆを口に入れると、旨味が口のなかに広がる。旨味のもとは鶏肉。塩とショウガと紹興酒で漬け込んでいるため、香りがよく旨味も出てくる。
ピータンが味のアクセントに

ピータンがプリっとしてすごくおいしい!ピータンは味付けをするんですか?

蒸して切って入れるだけです


ピータンの見た目って食べるのを迷うけど、食べるとおいしいよね

見た目が黒いですもんね!
ピータンは独特の香りと食感ですが、合わせる料理によって実力を発揮。特におかゆや豆腐など淡白な料理や食材と合わせるとおいしさが引き立ちます。

おかゆは火加減が大事

おかゆは、ごはんから炊くんですか?

1時間くらいかけて生米から炊いています


おかゆって火加減が難しくないですか?

ちゃんと見ていないと焦げたりします


日本のおかゆと全然違う

栄養満点!

おかゆだけどおかずもプラスされた感じ

旨味たっぷりで、胃にもやさしいおかゆ。飲みすぎた翌朝に食べたい一品。1日20食限定なのでご注文はお早めに。
四川料理を代表するおしゃれな前菜「雲白肉(ウンパイロー)」

フレンチやイタリアンのような盛り付け!

おしゃれねー
【ディナー(予約制)】雲白肉(ウンパイロー)(1,100円・税込)

こちらは、四川料理の代表的な前菜雲白肉(ウンパイロウ)。豚バラ肉を茹で、お湯をきりお皿に盛りつける。そこにソースとラー油をかけて、最後にキュウリのスライスをのせたら完成。
キュウリのスライスと豚バラ肉を一緒に

食べたら中華!うまい!


豚肉の甘味とキュウリのシャキシャキ感がたまらないね


豚肉も柔らかい!

おいしい豚肉

部位はどこですか?


「キビまる豚」の豚バラ肉です

ブランド豚肉だ!

「キビまる豚」、おいしいですよね!

甘味があります
「キビまる豚」のバラ肉を使っているため、上品な甘味と旨味が。柔らかい肉質で、キュウリのシャキシャキ感とよく合う。
絶品ソースの素材は?


ソースは何を使っていますか?

しょうゆとお酒と砂糖を煮詰めたものに、香辛料を入れてさらに煮詰めています

香辛料ってたくさん入っているんですか?

クローブ、シナモン、マスタード、粒コショウ、山椒とか、いっぱい入っています


ピリッとするのは何です?

ラー油を少し

ラー油なんですね
しょうゆ、お酒、砂糖をベースに、香辛料がたっぷり入ったソース。複雑という感じではなく、素直な旨味、甘味、香りがあり、豚肉とキュウリのおいしさを引き立てる味で、お酒が進む。胃にやさしい「香港粥」と前菜の「雲白肉」は一食の価値あり。ディナーは予約制なのでお間違いなく。
Information

- チャイナバル
おいしい中華料理、ごちそうさまでした。
- 住所
- 〒900-0032 沖縄県那覇市松山2-21-29
- 電話番号
- 098-869-6118
- 営業時間
- ランチ 11時30分〜L.O.13時30分
- ディナー (予約制)18時〜L.O.21時30分
- 定休日
- 日曜日
- 駐車場
- なし(近くにコインパーキングあり)
- カード
- 可
- 電子マネー
- 不可
- URL・SNS
あわせて読みたい記事