エンタメ,グルメ,テレビ,和食・日本料理,地域,沖縄市,沖縄料理
門外不出、母の残した秘伝の味「大衆食堂ミッキー」(沖縄市)
目次
アゲアゲめし。今回のテーマは「食堂めし」。紹介するのは沖縄市中央にある「大衆食堂ミッキー」。沖縄の家庭料理が味わえるお店で、場所柄外国人のお客さんも多い。

沖縄の名物定食メニュー「おかず」

おかず?

「おかず」ですよ
おかず(750円・税込)


おかずですけど
これ野菜チャンプルーですよね?

「おかず」ですよ!

食堂で「おかず」ってメニューがあるんですか?

ありますよ「おかず」


那覇では見ないですよね?

那覇はねー

那覇はねー


なんでー(笑)
私、仲間外れみたい!
こちらはその名も「おかず」。沖縄県本島中部の食堂でよく見かけるメニューだったが最近は少なくなった。使う材料は野菜チャンプルーと一緒だけど、食堂では「おかず」。フライパンに豆腐やキャベツ、モヤシ、ニンジンなどをいれ、そばダシを加えて蒸し焼きに。その間に、卵焼きを作る。野菜に火がとおったらコンビーフをいれ味付けし、ラードを少し溶かしいれる。お皿に移し最後に卵焼きをのせたら完成。
「おかず」のお味は?

うまい!

お母さんの味!

これぞ「おかず」!


野菜もシャッキシャキしてすごくおいしい!

よかった!


チャンプルーの味付けってどんな風にされているんですか?

おそばのダシで炊きます

どういったそばダシですか?

お母さんの遺言だから言えない!

あははは(笑)

5種類ほどの野菜をたくさん使っているので、シャキシャキとした食感がたまらない。

味付けは店長のお母さん直伝のそばダシがメインで旨味たっぷり。最後にラードをいれているので、コクもある。懐かしいようなお母さんの味。
弾力があって濃い豆腐

なめらか!


弾力もちゃんとありつつ舌触りがすごくなめらか

けっこう濃いですね!豆腐の味が

近所の地窯豆腐です。1日100丁しか作らないんです

豆腐は地元の豆腐屋さんの地窯豆腐。大豆の風味が濃厚で香ばしさがあるのが特徴。この豆腐がはいることで、おかずのおいしさがグーンとあがる。
「おかず」の卵焼き。おすすめの食べ方は?


野菜炒めのお汁に浸して

野菜から出る汁!

旨味たっぷり!

こう浸して


はい!"とようま”!です。


よかったー

おいしい!

私も浸して食べる派です

おいしいー!
びっくりした!
ごはんがすすむ


ごはんがすすむよ!

ゆりちゃん、これ「おかず」でしょ?

「おかず」だね!野菜炒めじゃない!


野菜炒めじゃないよー

「おかず」!
ソース味じゃない?!食堂の「やきそば」

いいねー!

ボリューム!
やきそば (750円・税込)

ボリューム満点の「やきそば」。だけどただの焼きそばじゃないところが大衆食堂ミッキー。
「やきそば」のお味は?

見たイメージと食べた味が違う

違いますね


ソース焼きそばだと思ってた

しょうゆ味です

しょうゆの香ばしさがすごくあって、ほんのり甘さも感じるような

あるね!

この味は?

言えない!これもお母さんの遺言だから


言えない

そっかー(笑)
こちらの「焼きそば」は、しょうゆ味。ボリューム満点でおいしい。
やきそばの麺は?

麺がすごくモチっとしている

うんうん

おいしい。ツルツルはいる

知念製麺所をつかっています


この麺じゃないと、この味がでないの

おいしいですよね

おいしい、全然違う!

あははは(笑)
麺は知念製麺所。大衆食堂ミッキーでは、細麺を使っている。水をかけて蒸し焼きにしているので、モチモチとした食感でしっかり味も吸っている。
本島中部地区独特の「おかず」としょうゆベースの「焼きそば」。これは一食の価値あり。
Information

- 大衆食堂ミッキー
おいしい「食堂めし」、ごちそうさまでした。
- 住所
- 〒904-0001 沖縄県沖縄市中央3-1-6
- 電話番号
- 098-939-9663
- 営業時間
- 11時~22時(金曜日・土曜日は~24時)
- (20時以降ご飯なくなり次第、一品料理のみ)
- 定休日
- 不定
- 駐車場
- なし(近くに共同駐車場あり。割引チケット発行しています)
- カード
- 可
- 電子マネー
- 可
あわせて読みたい記事