エンタメ,グルメ,テレビ,和食・日本料理,地域,沖縄そば,沖縄市,沖縄料理
人気そば屋でいただく食堂めし「アワセそば食堂」(沖縄市)
目次
アゲアゲめし。今回のテーマは「食堂めし」。紹介するのは、沖縄市高原にあるアワセそば食堂。人気の食堂でお昼どきは、お客さんでごった返す。沖縄そばがメインですが、食堂メニューも充実。

夏の定番チャンプルー「ゴーヤーチャンプルー」

鮮やかな「ゴーヤーチャンプルー」ですね!

ゴーヤーの色味もいい
ゴーヤーチャンプルー(980円・税込)

夏の食堂メニューの代表「ゴーヤーチャンプルー」。ラードをひいたフライパンにゴーヤーをいれ、そばダシを注ぐ。そこに豆腐とニンジンをいれ調味料で味付け、さらに豚肉をいれ、蒸し焼きに。ゴーヤーに火が通ったら溶き卵をかけて蒸す。卵がほどよく固まったら完成。
まずはゴーヤーをひとくち

うまい!ウチナーンチュ(沖縄人)でよかった!

ゴーヤーの炒め具合がいい!おいしい

おいしいなー


苦味もそんなに強くない

ほのかな苦味

なにか工夫をされていますか?

味付けのとき、塩を少しいれて苦みを和らげています


お塩は何を使っていますか?

「北谷の塩」です


ほかにどんな味付けを?

メインはそばダシです
そばダシをいれてしっかり蒸し焼きにしているので、食感がちょうどいい。「北谷の塩」を使い、旨味もあり苦みもほどよく、食べやすいゴーヤーチャンプルー。
豚肉の味付けは?

お肉はスーチカー(豚の塩漬け)をいれています


ありがたい

スーチカーって塩につけるんでしたっけ?

豚肉を塩に一晩漬けて、そのあと茹でて細かく切っていれています

手間がかかっていますね
スーチカーなのでほど良い塩味があり、これもおいしさの決め手に。
チャンプルーにかかせないお豆腐


これもおいしいなー

豆腐は地元の「下田豆腐」を使用しています。特徴は、かためのプリプリですね


ちょっと弾力があってプリプリ!
飲食店向けの豆腐屋さんで作った島豆腐。型崩れしにくいので、チャンプル―に最適。大豆の風味もしっかりあり、豆腐好きにはたまらないおいしさ。
ごはんと一緒にいただきます

うまい!

ほんとうにおいしい

この組み合わせすごい


「ゴーヤーチャンプルー」は、季節は限られてますか?

今帰仁の農家さんから直で仕入れて、年中出していますね


年中!

素晴らしい!
これからの暑い時期は、ビタミンCたっぷりで夏バテ防止にもおすすめの「ゴーヤーチャンプルー」。
アワセそば食堂のおすすめ「三枚肉そば」

「三枚肉そば」の中サイズです

いいですね!
三枚肉そば 中(570円・税込)

分厚い三枚肉が二枚ものった三枚肉そば。
やさしい味のスープ

おいしい!

やっさしい味

やさしいけど、力強さを感じる!


おダシは何からとられてます?

豚骨メインです


お鍋に?

給食センターで使っている大きい鍋です

そんな大きいお鍋に?

ダシ骨を30キロから40キロ。多い時は50キロいれますね


えー!

50キロ!
ブタ骨を40キロ、それを8時間煮込んで作ったそばダシ。カツオと昆布のダシも入るが、味を調える程度で、ほぼ豚のダシ。味付けは塩のみだが、力強いコクがあって深い旨味。
沖縄そば屋の自家製麺


すごくツルツルとしていて、しっかりとコシもある

どこのおそばですか?

自家製です。小麦粉もいろいろと選び、一番いいものを使っています

麺は自家製。ツルツルとしたのど越しで、コシがある。小麦の旨味もしっかりとあり、食べだしたらとまらない。
甘くてあっさり系三枚肉


この脂身がすごく甘い

僕、大好きです!
旨味と甘さがすごい

こちらの味付けは?

味付けは一般的な、しょうゆ、みりん、砂糖、泡盛です


こってりしていない。あっさり系!
三枚肉はじっくり煮込んで、柔らかい。しょうゆベースのちょっと甘めの味付けで沖縄そばとよく合う。紹介したメニューのほかにも、いろいろな食堂めしや沖縄そばがあるので、ぜひお試しを。
Information

- アワセそば食堂
おいしい「食堂めし」、ごちそうさまでした。
- 住所
- 〒904-2171 沖縄県沖縄市高原5-3-9
- 電話番号
- 098-937-8762
- 営業時間
- 10時30分~16時
- 定休日
- 木曜日
- 駐車場
- あり
- カード
- 不可
- 電子マネー
- 可
- URL・SNS
- ホームページ
あわせて読みたい記事