エンタメ,グルメ,テレビ,地域,本島南部,沖縄料理,那覇市
【閉店】珍品!?つゆだくソーメンチャンプルー「沖縄料理 ひとひねり 離 ~Hanare~」
目次
アゲアゲめし、今回のテーマはチャンプルー。やってきたのは、那覇市久茂地。

那覇市久茂地にある沖縄料理 ひとひねり 離 ~Hanare~。店内にはテーブル席やお座敷、そしてオシャレな個室があって、落ち着いた雰囲気でおいしい料理が楽しめる。

つゆだく!?ソーメンチャンプルー
こちらで出している珍しいソーメンチャンプルーとは?

なんだか私が想像するソーメンチャンプルーではない!

ホントに!びっくりする

こちらはつゆだくのソーメンチャンプルーになります
こちらが、つゆだく!?ソーメンチャンプルー(夜限定、大サイズ、780円・税込)。スープたっぷりで、まるでラーメンみたい。

つくりかた
まずはそうめんを茹でる。茹で時間は13秒。茹で上がったら、すぐに水洗いし、オリーブオイルをたっぷり入れたフライパンの中に投入。

次に、ニラともやしを入れる。からめるように炒めたらスープをたっぷりと注ぐ。ひと煮立ちしたらソーメンとスープをどんぶりに入れて完成。

1年間寝かせたソーメンは、コシがたっぷり
さぁ、お味は?

ソーメンチャンプルーだ!

おいしい!こちらのソーメンはどこの?

こちらは、奈良県の三輪素麺っていうソーメンです


麺がこんなに細いのに、なぜコシがしっかりしているのですか?

それは1年間寝かすことによって、コシがでるようになっています
つゆだくだけど、味はソーメンチャンプルーそのもの。ソーメンは日本三大ソーメンの1つ、三輪素麺。1年間寝かせたソーメンは、しっかりとしたコシがあって麺の旨味も生きている。

スープは熱々で旨味たっぷり
そして、この味をさらに引き立てているのがスープ。

おいしい。熱々!油かな?なんだろこれ、浮いているのは?

オリーブオイルをたっぷり入れて油膜を張ることで、最後まで熱々の状態で召し上がれます

だから熱々!
オリーブオイルが表面にふたをして熱を逃がさないので、最後まで温かいのも嬉しい。


おダシの味がしっかりしているんですけど、後味はあっさりですよね

こちらのダシは白ダシとみりんをベースに、かなり薄めに作っています
白ダシをベースにしたスープは、薄口だけど甘みはたっぷり。これが麺のおいしさを邪魔せず引き立ててくれる。

これはソーメンチャンプルーの概念が変わるおいしさ。
続いては、離 ~Hanare~のおすすめメニューを。
はみ出る!?ハラミ丼

なんじゃこりゃー(笑)

びっくり満開って感じ(笑)


こちらのメニュー教えてください

こちらは、「はみ出る!?ハラミ丼」っていいます

はみ出てます(笑) すごい
こちらが、はみ出る!?ハラミ丼(夜限定、880円・税込)。

つくりかた
ハラミのかたまりにブラックペッパーをたっぷりとまぶし、網の上で焼いていく。それをいったん冷凍して薄切りにする。ローストビーフみたいだ。

ソースは醤油やポートワインにガーリックバターを溶かしたものを煮詰めている。ごはんの上に薄切りにしたハラミを花びらのように並べたら、バーナーであぶり、香ばしさをだす。

そこにソースをたっぷりかけて、最後に卵の黄身とレモンをのせたら完成。
まずは卵の黄身をくずして、それをたっぷりからませて、ごはんに巻いていただきます。

サブメニューの特徴、おいしさの秘訣

これ絶品!お肉めちゃめちゃ柔らかいですね

ほぼレアなので、かなり柔らかく仕上げています


ほぼレアってい言いましたけど、一応焼いているんですね?

そうです。周りにブラックペッパーをつけて、直火で焼いています

香りがめちゃくちゃ良いですね!

ふわっと広がるね
ほぼレア状態のハラミはとても柔らかい。焦げたブラックペッパーが、香ばしさを出して食欲をそそる。

オリジナルのソースがハラミのおいしさを引き立てる

このソースがめちゃめちゃおいしいです。ニンニクも効いてますね!

はい。ワインとステーキソースをミックスして、ガーリックバターで煮詰めています

聞いただけで、おいしさが伝わってくる

ポートワインを使ったソースは甘さとコクがある。そこにガーリックの風味が合わさり、ハラミのおいしさを引き立てる。
Information

あわせて読みたい記事