ソロ活,テレビ,レジャー,体験,南城市,自然
ソログルキャン(ソロキャンプ×グループキャンプ)にハマる!4つの魅力😊
最近人気が高まっている「ソログループキャンプ(ソログルキャン)」を知っていますか!?
「えっ!?ソロなの!?グループなの!?」と思われる方も多いと思いますが、今回はソログルキャンの魅力や楽しみかたをご紹介します!

ソログルキャンとは
目次
ソログループキャンプ、通称「ソログルキャン」とはソロキャンパー同士が集まってするキャンプのことです。
いま流行りのチャットGPTに聞いてみると・・・
「ソログループキャンプ」とは、複数人で行うキャンプのうち、それぞれが個別にテントを張って一人で過ごす「ソロキャンプ」の要素を取り入れた形態のキャンプです。つまり、グループでキャンプをする中で、一人ひとりがソロキャンプを体験することができるというものです。
ソログループキャンプは、一人で過ごす時間を確保しながら、仲間とのコミュニケーションや協力を大切にすることができます。また、グループでのキャンプに比べて、個別にテントを張ることでプライバシーが確保され、自分だけの時間を過ごすことができるため、自己療養やリフレッシュにも適した形態とされています。
まさにその通り(笑)!つまりソロキャンプとグループキャンプのいいとこどりなんです!
またソロキャンプをするにはまだ不安だというキャンプ初心者の方でも参加しやすいのも魅力です。😉

南国ChillOut 初のゲスト!
今回一緒にソログルキャンをしたのはラジオパーソナリティのタイシロウさん。

タイシロウさんとは一度、メイクマンで行われたトークショーでご一緒して以来、アウトドアやDIYなど共通の趣味の話題で盛り上がり、プライベートでもキャンプに行くほど仲良くなりました😊
タイシロウさんは2023年3月からメイクマンのアンバサダーにも就任していてDIYやインテリア、アウトドアのノウハウを活かして商品やイベントの情報をメイクマンのYOUTUBEやSNSで発信されています!ぜひチェックしてみてください!

タイシロウさんは飲食店で働いていたこともあり料理も上手で、いつも参考にさせてもらっています。
今回、振る舞ってくれた料理もとても美味しかったーー😆😆

ソログルキャンの魅力①「スムーズなテント設営」
車から荷物を運ぶのも、テントを立てるのも1人でやるより仲間と協力してやることで時間短縮!余った時間をコーヒーを飲むなど好きなことに使えます。

統一感のあるサイトレイアウトで、よりソログルキャンを楽しむ
同じ形状のテントを使ったり、色味を合わせたりすることで統一感のあるサイトが完成します!ソログルキャンのメンバーが多いときはキャンプ場にテント村ができることも!

ソログルキャンの魅力②「ソロではできない対戦ゲーム」
ソログルキャンだと大勢でワイワイ楽しめるゲームやスポーツができます。
私のおすすめは「モルック」と「ナンジャモンジャ」です!!

●モルック
モルックとはフィンランドの伝統的なゲームをもとに開発されたアウトドアスポーツで、
細長い木の棒を投げて①から⑫の番号が書かれたピンを倒して得点を競います。
ボウリングやダーツの要素があるスポーツで、老若男女楽しめるのが特徴です。
初めての人でもすぐにコツがつかめるので盛り上がること間違いなし!


●ナンジャモンジャ
ナンジャモンジャとは謎の生物が書かれたカードゲームのことで、カードをめくるたびに出てくる謎生物に「あだ名」をつけていき、再び同じカードが出たときにいち早く「あだ名」を言うという遊びです。
プライベートで遊ぶ時には「笑ってはいけない」という特別ルールを加えるとより盛り上がります。😁

ソログルキャンの魅力③「キャンプ飯を持ち寄ってパーティー」
ソログルキャンではそれぞれで作ったキャンプ飯をおすそ分けするのも楽しみの1つです。
料理の感想を聞くこともできますし、ほかのキャンパーの自慢の一品も食べることができます。
私はよく料理が上手なキャンパーから調理方法や使っている道具などを聞いています。
交流することで自分のスキルアップにもつながるのも良いですよね!
ちなみに今回のソログルキャンでは私が餃子の皮を使ったピザとアヒージョを作り、タイシロウさんは焼いたベーコンとネギと食べるラー油をパンで挟んだ中華風オリジナルサンド(通称:タイシロウサンド)を振舞いました😎




ソログルキャンの魅力④「プライベートの時間も大切にできる」
ソログルキャンだと各自テントを持っているので、ちょっと休みたいときなどは自分のテントに戻りのんびり過ごすこともできます。マイペースにキャンプを楽しめるのも人気の理由です。

ソロキャンプとグループキャンプの魅力を同時に感じられるハイブリッドなキャンプスタイル「ソログルキャン」にぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか!?


あわせて読みたい記事