エンタメ,グルメ,テレビ,地域,本島北部,金武町
年間1万食も出る、継ぎ足しダシを使ったテビチの煮付け「嘉海食堂」
目次
年間1万食も出る、継ぎ足しダシを使ったテビチの煮付け「嘉海食堂」
アゲアゲめし、今回のテーマは煮付け。やってきたのは、金武町。

金武町にやってきました。大川さん、こちらは?

ここではなんと年間1万食出るというテビチの煮付けをいただきましょう!

すごい!1万食ですか?これは楽しみです!それでは行きましょう!

金武町の屋嘉にある嘉海食堂。明るい店内はテーブルやお座敷があって家族連れでも楽しめる。

てびち煮付
こちらが年間1万食を超える商品、てびち煮付(990円・税込)。

数めちゃくちゃ多くないですか?

多いね。山盛りだね

こちら、数は何個入ってるんですか?

通常5個ですけど、小さいのが入ってたら6個入れてます

嬉しい。私6個入ってる!

テビチが5個から6個入ったテビチの煮付け。お皿に大根、コンニャク、揚げ豆腐をのせ、テビチを盛り付けていく。今回は少し小さめということで6個。でも小さくない。

口の中で溶けていくほどの食感
温かいうちに食べてみよう。

うん!柔らかい。おいしい!

テビチだねぇ。やっぱり!

テビチらしい、このトゥルトゥル感たまらない

ホントに

コラーゲンはたっぷりだけど、丁寧に脂を取り除いているのでさらっと食べることができる。

柔らかく食べやすくするには下茹でが大切

テビチの柔らかさを出すには、下茹でが一番大事になります。味付けで煮込んでいっても柔らかくなるわけではないので、下茹での最後の段階で、自分の手で一番かたい部分を触って確認してます

下茹でをしっかりすることで中まで柔らかいテビチができ上がる。そして味もしっかりと染み込んでいく。

深いコクを出すための工夫

味付けは、お醤油とお砂糖を中心に。あとは、かつおダシと昆布ダシを入れてます

なるほど。昆布ダシも使うんですね

さらに深いコクを出すための秘密がある。

残ったダシをさらに継ぎ足しという形で、次のお鍋に足していきます

初めて聞きました!だからこれだけ深い味わいが出てくるんですね

テビチの煮付けで、継ぎ足しで作っているのはアゲアゲめしでは初めて。この深いコクと旨味がご飯に合う!沖縄そばや小鉢もついた、てびち煮付。もちろんお持ち帰りも可能。
やかじゅーしぃそばスペシャル
続いてのおすすめは、やかじゅーしぃそばスペシャル(1,023円・税込)。

うわぁきました。スペシャル

スペシャル感満載です

満載ですよ、もう。これは食べたいものが全部入ってる感じ!

屋嘉地域独特のジューシーがセットになったそばスペシャル。ジューシーは、後のお楽しみでまずは沖縄そばから。
麺とスープが絶妙な沖縄そば

おいしい!

おいしい!麵がすごいもっちりしてますね

知念製麵所っていうところに特注でお願いしてます

スープは豚、鶏、かつお、昆布と贅沢な旨味がたっぷり。しっかりとした味付けでこれをちぢれ麺が口の中に運んでくれる。

小魚入りのジューシー

なんか変わってませんか?こちらのジューシー。お魚が見えるの!

こちらのジューシーには、いりこと呼ばれる小魚が入ってます

それでは、早速食べてみよう!

いりこの存在感しっかりありますね。香りもあってめちゃめちゃおいしい!

自家製の味噌もベースで入っているので味がしっかりしてます。このジューシーの一番の特徴は、冷えるとさらにおいしいとこです

冷やしててくださいよ(笑)

持って帰ろう。今日これ(笑)
いりこが入って、具だくさんなのが、やかじゅーしぃの特徴。このいりこのダシがさらにおいしさを引き立てている。

ちなみに、スタッフが冷めたジューシーを食べたら、とてもおいしかったらしい。見て分かるとおりの充実のそばスペシャル。こちらも食べきれなかったらお持ち帰りOK。
Information

あわせて読みたい記事