エンタメ,テレビ
体育を通して園児たちに挑戦することの大切さを伝える、光の子幼児学園
目次
自称日本一情熱のある男パッション屋良が、新時代への新たなスター「ネクスター」を探して沖縄県内を駆け巡る!
今回パッションさんがやってきたのは、嘉手納町にある兼久体育館。この体育館にたくさんのネクスターがいるということで早速向かってみると。

体育館を元気に走り回り、逆立ちや跳び箱、鉄棒を難なくこなす光の子幼児学園の子どもたち。沖縄県内に3つの幼児園を持つ光の子幼児学園。

光の子幼児学園に通う園児たちは週に一度、この体育館や嘉手納町スポーツドームなどで1時間ほど体育を行っているのだそう。そんな光の子幼児学園の園児たちのすごさに迫ります。
4歳児と5歳児のクラスを見学
この日パッションさんが見学にやってきたのは4歳児と5歳児のクラス。どの園児も元気いっぱいに体育館を走り回る姿にパッションさんも感動。

やってるね!側転だね!


すげえ!逆立ちして立っている!
逆立ちで歩いているよ!

逆立ちの状態で30mもの距離を進む園児のひとり、興佳さんに話を聞いてみると。

何歳ですか?

6歳です

好きな食べ物は何ですか?

みかんです

みかん好き!(笑)


体育は楽しいですか?

はい

どういったところが一番楽しい?

逆立ちをしている時

上手だったね
何歳ぐらいから逆立ち歩きができるようになったの?

5歳


おおすごい!
1年前からできるようになったんだ。すごいね
何をやってる時が一番楽しい?
体育?英語?漢字の勉強?

体育

体育の中でも一番楽しいのは何?

サッカー!

サッカーもやるの!すごいねー!
スポーツマンだね

体育が好きだという興佳さん、急なインタビューにもしっかり答えてえらいですね。
体育の専任講師からは
光の子幼児学園では1歳児のクラスから体育を取り入れ、逆立ちなどの動きや跳び箱、スイミングなどなど、さまざまな体育活動を専任講師による行き届いた指導のもと行っています。体育の講師を務める与那覇さんに話を聞いてみると。

光の子幼児学園では、体育にすごく力を入れているということなんですが

はい

なぜそのような指導方針になったんですか?


スポーツマンにするとか体育を得意にするということではなく、メンタル部分を体育を通して鍛えていきたいという趣旨があります

ほお

子供たちが幼少期に当たり前のことを当たり前にできる。そして自分のことは自分でやる習慣を身につけてほしいということで、体育専門園を始めました


なるほど。今までの取り組みを通して、園児達に一番どういったことを伝えたい、またどういったところを期待したいですか?

基礎をさせることで、自分たちもやればできるんだということをわかってほしいです
私たちの合言葉になっている「やればできる、絶対できる、難しいのは今だけ」というのをベースに、幼少期でこの言葉の意味をわかって、小学校に就学してほしいと思います

繰り返し頑張ることで達成感や満足感を経験させ、自信に繋げながら自立をうながし、心身ともに強くたくましくなってほしいと話す与那覇さん。園児の元気な姿と笑顔を見ると、これからの成長や活躍に期待したいですね。
元気な子どもたちにインタビュー!
いろいろな器具を使って体育を行うということで、出てきたのは8段の跳び箱。その8段の跳び箱を5歳児クラスの園児たちは難なく飛び越えます。さらに跳び箱の段数は増えていきなんと10段に。


10段!すごいね!
多分ネクスターズのスタッフ全員飛べないでしょ

あははは(笑)


おお!すげえ!


すごいね!
楽しそうに跳んでるね!
自分より高い跳び箱なのにさ、すげえ跳んでる

自分より大きな跳び箱を相手に、真剣に飛び越えようと立ち向かう園児たち。たとえ失敗しても再度挑戦する姿にパッションさんも感動。そんな園児の中で、楽しそうに跳び箱を飛んでいた莉咲さんに話を聞いてみると。

莉咲さんいっぱい跳んでた!10段跳んだね

はい

すごい!
いつから飛べるようになったんですか?

おととい?


え!そうなの!この番組のために仕上げてくれたんだね!ありがとう!
体育はやっていて楽しいですか?

はい

体育の中で何をやってる時が一番楽しいですか?

跳び箱


すごいね、怖くないの

怖くない

だって自分より大きいでしょ、高いでしょ、でも怖くないんだ

はい

すごいね。勇気あるね
逆に怖いものある?お化けとか?

(首をふる)


怖くない!すごいね!
莉咲さんのように、恐怖心よりも楽しさや挑戦したいという気持ちを強く持っている光の子幼児学園の園児たち。そんな園児たちは跳び箱だけでなく、鉄棒でも我々を驚かせてくれました。逆上がりを連続まわりで何回も行うなんて、大人になってもできないですよね。


琳久さん、体育をやっていて楽しいですか?

はい

体育をやっている中で、一番楽しいのは何ですか?

鉄棒


あのクルクル回るのが得意なんでしょ?
どうすればいいの?
おじちゃんできないから教えてほしいんだけど

つかんだら、いっきにぐるんと回る

いっきにクルクルって回るんだ

そう


琳久さん、将来なにになりたい?
大人になったら何かなりたいのある?

パトカー

パトカー!
警察官になりたいってことか!


はい

いいね!
琳久さんだけでなく、多くの園児が鉄棒の逆上がりができるなんてすごいですね。そして5歳児クラスの莉心さんは、こんなこともできるといいます。



おお!すごい!


そんなバク転やハンドスプリングを見せてくれた莉心さんにも話を聞いてみると。

莉心さんは、体育をやって楽しいですか?

はい

一番好きなタイプの種目って何?

跳び箱


跳び箱もできるんだ、すごいね
ちなみにバク転は何歳ぐらいからできるようになったんですか?

6歳からです

そう。じゃあ最近?
できたときうれしかった?

はい


お父さんお母さんとかにも、できたよっていった?

はい

なんていってくれてた?

うれしいって

ああ!よかったね!

将来は警察官になりたいという莉心さん。これからの成長が楽しみですね。今回取材させていただいた光の子幼児学園。どの園児たちも楽しそうに体育に取り組む姿が印象的でしたね。インタビューに答えてくれた園児たち、そして光の子幼児学園の皆さん、取材へのご協力ありがとうございました。
これからの目標は?

はい、それでは目標を聞かせてください

「やればできる、絶対できる、難しいのは今だけ」というのを目標に。これからも子供たちにチャレンジ精神を持ってもらいたいです

光の子幼児学園の皆さん、これからも目標に向かって頑張ってください!せーの!
we are NEXSTARS!

体育に力を入れている光の子幼児学園。これからも体育を通して、園児たちに挑戦することの大切さを伝えていきます。
見逃し配信はコチラ
あわせて読みたい記事