エンタメ,グルメ,テレビ,南城市,地域,本島南部,沖縄そば
タピオカをトッピング?!「琉心そば」
目次
タピオカをトッピング?!「琉心そば」
アゲアゲめし、今回のテーマは沖縄そば。やってきたのは南城市。

南城市にやっていきました!大川さんこのあたりにですね、ジョニー宜野湾さんのお家があります

まさかや~。歩いてるはずよ、この辺

宜野湾市じゃないというところがおもしろいですね

それあるよね、なんかね~。まあそれは置いておいて… ゆりちゃん、なんとこちらの琉心そばには変わったトッピングの沖縄そばがあるって

おお!気になりますねぇ。はーい、じゃあ行きますよ!

南城市大里にある琉心そば。明るい店内は広いお座敷にテーブル、カウンターがあって、ひとりでも家族連れでも楽しめる。

琉心そば
さあ、こちらで出している、変わったトッピングの沖縄そばとは?

こちらが琉心そばの中サイズになります


ねぇ大川さん、変わったトッピングって言ってたじゃないですか。これだと思うんですよ

この丸いのねえ

これ、イクラですか?

イクラではなく、タピオカになります

タピオカ!?

なんと、タピオカがトッピングされた琉心そば(中、750円・税込)。
つくりかた
湯通しした麺をどんぶりに入れ、スープを注ぐ。

麺を整えたら三枚肉、軟骨ソーキ、カマボコ、刻みネギを乗せる。そして、いくらみたいなタピオカをトッピング。

透明感なスープの秘密
トッピングのタピオカは後でいただくとして、まずはスープから。

いただきまーす!おいしい~!おいしすぎる!

おいしい~!あっさりしたスープですね

そうですね。豚骨や鶏ガラ、野菜などを使って白濁したスープを作り、そこに豚のミンチを入れて透明にしています

ええっ、そうなんですか!?めちゃめちゃ透明感があるスープなのに!

ちょっと難しいけど、ひき肉が持っているタンパク質の凝固作用を利用して、スープを透明にしている。豚の旨みにカツオダシの旨みも合わさって、濃厚なおいしさに。
ツルツルの特注麺
続いては、麺を。

麺がすごい細麺なんで、ツルツルって入ってきますね!

食べやすいね。この麺はどちらの麺ですか

西崎製麺所のオリジナル麺です。厚さ・太さ・長さなどを調整してもらった特注を使ってます
太さや長さも西崎製麺所の麺の特注で、ツルツルと喉ごしが良く、一口ですするのにちょうどいい長さ。

タピオカはスープと一緒に

あれっ!おそばを食べていたらタピオカが見えなくなりました

ほんとね!隠れてしまったね、タピオカ


タピオカは器の底に沈んでるので、麺を食べた後にスープと一緒に食べていただければ完食できます

そういうことなんですね!
タピオカを入れる目的の一つが完食。底に沈んだタピオカをスープと一緒に食べて欲しいんだって。


スープと一緒にいただきます!ん~、おいしい!もっちもちしてる

ん~!味が染みてる!ストローで飲みたい!(笑)

このタピオカも醤油、みりんで味付けしています

食感はタピオカだけど、醤油と砂糖などで味付けされている。これがそばダシよく合う。完食したらお店からのメッセージが。

エコにもつながる、タピオカ入りの沖縄そば。普通においしいから皆さんも試してみて。
炙り軟骨ソーキそば
続いてのおすすめは?

こちらは炙り軟骨ソーキそばです

炙り軟骨ソーキ!
こちらが、炙り軟骨ソーキそば(中、750円・税込)。

軟骨ソーキを炙る
琉心そばにも乗っていた軟骨ソーキを、醤油ダレをかけながらバーナーで炙る。香ばしいにおいが広がる。

ワサビで食べる
まずは、ワサビをつけてお召し上がりを。


炙りのこの香りが鼻に抜ける~!

うますぎる!香ばしさと旨みがワサビと一緒に抜けていくねぇ

ツーンってねぇ
とろとろの軟骨は流心そばとそのまま同じだけど、炙り軟骨ソーキそばはしっかりとした味付けになって香ばしい。これにはワサビのさっぱりとした辛さが合う。
スープに浸して食べる
続いては、沖縄そばのスープに浸して。いただきます!


うわ、うまっ!

うま~い。このおダシにつけると、コテコテの感じがちょっとあっさりしますね。でもダシの旨みのヴェールで包まれてる感じ

ありがとうございます
醤油の味わいは少し薄まるけど、その分スープの旨みが乗ってくる。スープにも甘辛の醤油が混ざるので、少しラーメンみたいな味わいに。2度楽しめる炙り軟骨ソーキそば。こちらにも、タピオカが入っている。
Information

あわせて読みたい記事