エンタメ,グルメ,ステーキ・焼肉,テレビ,地域,本島南部,那覇市
【閉店】お肉屋さん直営のステーキ店「琉球ステーキ究」
目次
お肉屋さん直営のステーキ店「琉球ステーキ究」
アゲアゲめし、今回のテーマは肉料理。やってきたのは、那覇市牧志。

さあ、那覇市牧志にやってきました。大川さん、こちらは?

はい、ゆりちゃん。まずはおいしいステーキを食べてみよう

はい!朝の9時からステーキ!ガッツリ行きますよ~!

那覇市牧志にある琉球ステーキ究(きわめ)。去年8月にオープンしたばかりで、店内はまだピカピカ。こちらは精肉店直営のステーキ店で、おいしいステーキをお手軽価格で楽しめる。

究ステーキ
まずはお店一押しの究ステーキから。

はい、きましたよ~。このジュージューという音が最高ですよね

最高ね、食欲そそるやっさー


こちらのメニューを教えてください

こちらは究ステーキの200グラムになります


究ステーキ!部位はどちらになるんですか?

サガリという部位になります
アンガス牛のサガリを使った究ステーキ(ライス・スープ・サラダ付き、1098円・税込)。
おいしく焼き上げる秘訣
肉質は赤みが多く、脂身が少ない。まずはその肉をオーブンで1分間温める。

1分経ったら取り出し、合わせ塩をかける。

そして鉄板の上に。香ばしい香りが広がる。両面を焼き、そして側面も焼いてゆく。横にしてもしっかり立つほど分厚いお肉!

お肉の表面が焼けたら、熱々の鉄板の上に。最後にガーリックバターを乗せたら完成。焼き方はレアだけど、焼き石があるのでお好みの焼き具合で食べられる。

おすすめの食べ方は塩

おすすめの食べ方を教えてください

本当においしいお肉なので、はじめに塩で食べていただきたいです

なるほど、塩ですね!では、いただきまーす


うまぁ~!照屋さん、最高!

ありがとうございます

うーん!おいしい!


最高だな、この赤身の部分

そう、ほどよく脂身があって

噛むともう、たくさん味わいが出てくる感じ

お肉屋さん直営だからおいしい!

こちらはアンガス牛という柔らかいお肉を使っています。お肉屋さんで切って、下処理のスジ取りをして、すぐそのまま真空の状態でお店に持ってきます。新鮮な状態で提供しています


えっ、琉球ステーキ究さんってお肉屋さんが経営しているんですか?

そうです

だから新鮮なお肉が届くわけですね
アンガス牛のサガリはもともと柔らかいのが特徴。それを大元の精肉店で丁寧にスジ切りをしてあるのでさらに柔らかく、さくさくと歯切れがいい。肉の旨味がたっぷりで、とてもジューシー。
オリジナルのにんにく醤油

大川さん、続いてはこちらのにんにく醤油を

いろんな食べ方ができるっていいねぇ

めちゃめちゃいいですよね。ステーキの楽しみだよねぇ


いただきまーす!うまーい!

うふふっ。塩もいいけど、このにんにく醤油もめちゃめちゃおいしい!

これ、飲めるよ

飲んだらダメ!飲んだらダメ!(笑)


こちらのソースはオリジナルですか?

こちらも精肉店の方で調合して作っているオリジナルのにんにく醤油です

究ステーキオリジナルのにんにく醤油。にんにくが効いてはいるけれど、フルーティーな味わいで、お肉のおいしさを引き立てる。これはごはんにも合いそう。
ごはんおかわり自由

ごはんが足りなくなりそう

おかわり?おかわりすれば?

ライスはおかわり自由です

自由なんですか!

あっ、ほんとですか!嬉しい!

お肉もおいしいし、ソースもおいしい。これはごはんが進みすぎる。究ステーキは100グラムから500グラムまで選べるので、食欲に応じて楽しめる。
お肉屋さん手作り和牛入りハンバーグ
さあ続いてのおすすめ肉料理は?

こちらは和牛入りハンバーグになります

和牛入り!

すげー!豪華!
こちらは、お肉屋さん手作り和牛入りハンバーグ(ライス・スープ・サラダ付き、1098円・税込)。重量なんと300グラム!
調理の秘密
まずは鉄板で両面を焼き、肉汁を閉じ込める。両面が焼けたらトレーに移し、オーブンの中に。

じっくりと焼いたら、熱々の鉄板に移し、チェダーチーズを乗せる。最後にデミグラスソースをかけたら完成!


熱いけど、おいしいです~!柔らかい!すっごくジューシー!


これは和牛のお肉のみですか?

ハンバーグは牛と豚の合い挽きです。和牛とアンガス牛を混ぜた牛肉が7割、沖縄県産の豚肉が3割。牛7:豚3で入ってます

和牛の旨味と、アンガス牛の独特の味わいと、そこに県産豚が入ってくるわけ?はっさみよー!

ハンバーグはとにかく柔らかい。そして肉汁があふれ出るほどジューシー。和牛と県産豚を使っているので脂身が甘く、旨味もたっぷり。チェダーチーズとの相性も抜群。特製のデミグラスソースも更においしさを引き立ててくれる。
Information

あわせて読みたい記事